海外感染症情報 (No.112) | |
平成22年11月9日 関西空港検疫所 |
|
コンゴ共和国でのポリオ流行状況について-続報 |
|
![]() |
2010年11月9日現在、184例の急性弛緩性麻痺症例と85例の死亡例が、ポリオ流行中のコンゴ共和国Pointe Noire(ポワントノワール)から報告されています。4例がポリオ野性株1型によるものと確定しており、引き続き検査が行われています。報告症例および死亡例の大部分は15歳以上の年齢層となっています。 遺伝子学的調査によると、症例のポリオウイルスは近隣国アンゴラで流行しているものとの関連性が最も強いようです。コンゴでの最後のポリオ国内発生例は2000年でした。 ほぼ全例が港湾都市ポワントノワールから報告されており、ニアリから5例、ブエンザから2例、ブラザビルから1例、クイルから2例の報告もあります。 コンゴ政府はWHOを含めた各機関と協力し緊急計画に着手しました。近接するアンゴラのカビンダ州と共に、ポワントノワールとクイルの全人口を対象として11月12日金曜日に単価経口ポリオワクチン1型(mOPV1)によるワクチン接種を開始する予定です。その他の地域に関しては11月18日に開始予定で、2回の追加接種が計画されています。他のアフリカ中部諸国も監視体制を強めています。 |
(平成22年11月9日 WHO情報) |