海外感染症情報 (NO.40) |
|
平成23年6月2日 関西空港検疫所 |
|
ドイツにおける溶血性尿毒症症候群の流行について |
|
![]() |
2011年5月27日現在、ドイツでは5月第2週目以降276人が溶血性尿毒症症候群(haemolytic uremic syndrome:HUS)を発症し、3人の女性が死亡するという重篤な疾患の流行が報告されています。HUSは、主に大腸菌感染に併発し、腎不全を引き起こします。ほとんどの大腸菌は無害であるとされていますが、腸管出血性大腸菌(enterohaemorrhagic E.coli:EHEC)と呼ばれるグループは毒素を産生し、血球や腎臓を傷害します。多くの感染者が入院し、数人は集中治療が必要な状態でした。新規患者報告も相次いでいます(最新の発症例は5月25日)。他の国々においても報告があり、とくにスウェーデンでは10人のHUS感染報告があります。感染者全員が最近ドイツ(とくにドイツ北部)に渡航していました。 |
(平成23年5月27日 WHO情報) |
|