採用情報 |
| | |
検疫所について |
事務官 |
医師(検疫医療専門職) |
看護師 |
| | |
検疫所について |
検疫所は、検疫法に基づき海外から感染症(エボラ出血熱、新型インフルエンザ等感染症、中東呼吸器症候群(MERS)、ジカウイルス感染症、デング熱、マラリアなど(これらを検疫感染症といいます))の病原体の侵入を、入国者へのサーモグラフィーによる検温等で健康状態の確認等を行い、未然に防ぐ役割を担っています。
また、もうひとつの大きな役割として、輸入食品監視業務があります。これは、私たちが生活する上で欠くことのできない輸入食品について、その安全性の確保を目的としています。具体的には、食品衛生法により、販売又は営業上使用することを目的として輸入する食品、添加物等については、全て厚生労働大臣に対して届出をすることを義務づけられており、届出された輸入食品等について、国内の基準に適合しているかどうか審査し、必要に応じて検査を行っています。この業務は、食品衛生法に基づく資格条件を満たす専門職の食品衛生監視員が担当しています。
|
| | |
検疫所業務説明パンフレット
検疫所業務紹介動画
|
| | |
事務官 |
| | |
・一般職試験(大卒程度試験) |
官庁合同業務説明会(人事院北海道事務局主催) |
小樽検疫所は官庁合同業務説明(人事院北海道事務局主催)に参加します。
詳細は、人事院北海道事務局のホームページをご確認ください。 |
| | |
官庁訪問 |
小樽検疫所では、令和7年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)(北海道)第1次試験合格者を対象者に官庁訪問を行います。 |
| | |
・日時:7月2日(水)、3日(木)、4日(金)、7日(月)、8日(火)※各日9時〜17時 |
・会場:小樽検疫所 |
(北海道小樽市港町5番2号 小樽地方合同庁舎1階) |
・対象者:令和7年度一般職試験(大卒程度試験)第1次試験合格者 |
・持ち物:身分証、筆記用具、面接カード、履歴書 |
面接カードについては、事前にプリントアウトし、記入の上、当日持参してください。 |
履歴書については市販の様式を使用していただいても問題ありません。 |
・参加方法:6月25日(水)10時〜、電話及びメールにて希望日時をお伝えください。 |
電話番号:0134-22-5234 |
メール:otarukenekisho-saiyou@mhlw.go.jp |
| | |
・一般職試験(高卒者試験) |
ただいま準備中です。 |
| | |
業務内容や先輩職員によるメッセージ等を紹介している検疫所職員【事務官】採用のパンフレットはこちらからご覧ください。 |
| | |
医師(検疫医療専門職) |
| | |
・医師(検疫医療専門職)を募集しています。 |
業務内容については、こちらのページをご覧ください。 |
| | |
看護師 |
| | |
・検疫官(看護師)を募集しています。 |
全国の検疫所では、検疫感染症の国内の流入や拡大を阻止するための検疫業務や衛生業務を行っていただく検疫官(看護師)を募集します。(全国転勤あり) |
| | |
・看護師(任期付き職員)を募集しています。 |
検疫官(看護師)については、小樽検疫所において転勤のない任期付職員も募集しています。 |
| | |