|
|
|
● |
実施場所 |
|
|
|
・小樽検疫所(小樽地方合同庁舎1階) |
|
|
|
● |
実施日時 |
|
|
|
毎月第3火曜日(祝日の場合は、翌日)
予約枠:@13:30〜、A15:00〜
※時間(@かAのいずれか)につきましては、予約時にこちらからご案内します(お選びいただくことはできません)。
|
|
※公共交通機関の運休等により、予告なく急遽、変更となる場合がありますので、ご了承ください。 |
|
|
● |
予約受付期間 |
|
|
|
・前月の予防接種日の翌日から予防接種日前週の水曜日までです。
※定数となり次第、予約受付を終了しますので、ご了承ください。
※予約受付時間:月〜金曜日(祝祭日及び年末年始を除く。)
9:00〜11:30、13:00〜16:00
|
|
|
● |
予約電話番号 |
|
|
|
0134−23−4162(小樽検疫所検疫衛生課)
※なお、定員に達している場合など、希望に添えない場合がございますので、予めご了承ください。
※詳細をお伺いしますので、必ずお手元にパスポート及びお薬手帳をご用意の上、お電話ください(パスポートは申請中で未交付の方を除く。)。
|
|
|
● |
ご予約前の注意事項 |
|
|
|
・黄熱の予防接種を要求される国、黄熱の予防接種を推奨されている国又は黄熱のリスク国に渡航される方(経由地を含む。)が対象です。
・接種日からおおむね8週間以内に渡航される方を対象とします。
※緊急援助隊への事前登録や、団体での接種希望等の特別な事情がある方は、早めにご相談ください。
・接種されるご本人(18歳未満の場合は、保護者の方)からお電話ください。
・治療中の病気や内服薬によっては、接種できない場合があります。現在治療中の方は、必ず事前に主治医の許可を得てからお電話ください。
・日本語が話せない方やその他の理由で電話ができない方は、接種する本人が同席の上、通訳していただける方や介助していただける方からお電話ください。
・外国籍の方は、国名・氏名の表記を確認するため、パスポートの写しをメール又はFAXで送っていただきます。(送り先は最下部に記載しています。)
・予防接種を安全に実施するために、健康状態などを伺います。予約には10分程度かかりますので、ご注意ください。
|
|
|
● |
接種料金 |
|
|
|
・1人17,680円 (証明書交付料880円を含む。)
・お支払は、収入印紙のみです。現金やクレジットカード等は、ご利用できません。17,680円分の収入印紙を購入(最寄りの郵便局で購入可)の上、当日ご持参ください。
なお、超過分の返金はできません。
|
|
|
● |
当日ご持参いただくもの |
|
|
|
・ 収入印紙:1人17,680円分
※ご家族の場合も、必ず1名分ずつご用意ください。
・ パスポート又はパスポートの写し(申請中で未交付の方を除く。)
・ 健康保険証及びお薬手帳(必要時)
・ 申請書
・ 問診票
・ 同意書(16歳以上18歳未満の方で、保護者が同伴できない方のみ)
電話予約を完了後、問診票及び申請書をダウンロードし、印刷してください。事前にご記入の上、ご持参ください。
※体温は接種当日に実施場所で測定しますので、記入しないでください。
|
|
|
|
● |
注意事項 |
|
|
|
(接種前)
・黄熱の予防接種証明書(イエローカード)は、接種10日後から生涯有効になります。遅くとも出発の10日前には接種できるように、スケジュールに余裕をもって受けるようにしてください。
・予約時にお伺いした質問事項に変更が生じた場合、特に他の予防接種の予定が入ったときは、必ず事前にご連絡ください。
・キャンセルする場合は、必ずご連絡ください。
(接種当日)
・16歳未満の方は、接種当日は保護者の同伴が必要となります。また、16歳以上18歳未満の方は、保護者の同意書が必要です。
※同意書をダウンロードし、記入してご持参又は郵送あるいはFAX送信してください。
・起床時に体温測定を行い、発熱(37.5℃以上)や体調不良がある場合は、ご連絡ください。
・接種開始時間の20分前から受付を開始します。時間厳守でお越しください。
・接種後、健康状態(副反応の有無)を確認するために、30分間待合室で待機していただきます。
・体調に異状が無いことを確認した後、予防接種証明書(イエローカード)を交付します。
|
|
|
|