● 実施場所・実施日時    
   札幌医科大学附属病院 渡航・ワクチン外来
毎月第2木曜日 10:00〜受付、10:30〜接種開始
 
   
 ● ご予約前の注意事項    
  ・黄熱の予防接種を要求される国、黄熱の予防接種を推奨されている国又は黄熱のリスク国に渡航される方(経由地を含む。)が対象です。
 ※詳細はこちら⇒FORTH「黄熱について」
・黄熱の予防接種証明書は、接種10日後から生涯有効になります。遅くとも出発の10日前には接種できるように、スケジュールに余裕をもって受けるようにしてください。
・60歳以上の方は重い副反応が出る可能性があります。医師と相談の上、接種可否を判断します。また、接種後10日間の健康状態に注意が必要です。
・16歳未満の方は、接種当日は保護者の同伴が必要となります。また、16歳以上18歳未満の方は、保護者の同伴または保護者同意書が必要です。
・9か月未満の乳児には接種できません。
・妊娠中あるいは妊娠している可能性のある方は接種できません。また、接種後2か月間は妊娠を避けるようにしてください。
・卵及びゼラチンアレルギーの方は、原則接種できません。
・治療中の病気や内服薬によっては、接種できない場合があります。現在治療中の方は、必ず事前に主治医の許可を得てからご予約ください。ただし、診断書は不要です。
・黄熱予防接種日の前後4週間(27日間)以内に他の生ワクチンを接種した(接種する)方は黄熱予防接種を受けられません。ただし、黄熱ワクチンと他の生ワクチンを同日に接種することは可能です。複数接種をご希望の方は、事前に札幌医科大学附属病院 渡航・ワクチン外来を受診の上、相談してください。
   
 ● 接種料金    
  ・1人17,680円 (証明書交付料880円を含む。)
※黄熱予防接種に限り、収入印紙でお支払いいただきます。現金やクレジットカード等は、ご利用できません。17,680円分の収入印紙をあらかじめ購入の上、当日ご持参ください。
※ご家族等で接種する場合も、合算ではなく必ず1名分ずつご用意ください。(接種不適当者がいた場合、返還困難なため)
※収入印紙は最寄りの郵便局または札幌医科大学附属病院2階の売店で購入できます。
※収入印紙に対しておつりを出すことはできませんので、必ず規定額をご購入ください。
   
 ● 当日ご持参いただくもの    
  ・ 収入印紙:1人17,680円分
・ パスポート又はパスポートの写し(証明書記載内容の確認のため)
・ 過去の予防接種記録(予防接種記録カードや母子手帳等)
以下は、予約を完了したあとに札幌医科大学附属病院の予約ページからダウンロードし、内容を記入の上、当日ご持参ください。
・ 予防接種に関する申請書
・ 黄熱予防接種問診票
・ 保護者同意書(16歳以上18歳未満の方で、保護者が同伴できない方のみ)
   
 ● 注意事項    
  ・予約を変更・キャンセルされる場合は、早めにご連絡ください。
・起床時に体温測定を行い、発熱(37.5℃以上)や体調不良がある場合は、接種出来ない可能性がありますので、速やかにご連絡ください。
・10時から受付を開始します。受付時間に大幅に遅れると、接種出来ないことがありますのでご注意ください。
・接種後、健康状態(副反応の有無)を確認するために、30分間待合室で待機していただきます。
・予防接種当日の飲酒や激しい運動は控えてください。
   




小樽検疫所 Copyright Otaru Quarantine Station's All rights reserved.