JOHAC 海外勤務健康センター 研究情報部



JOHAC(海外勤務健康管理センター)は独立行政法人労働者健康福祉機構の中で、海外勤務者の健康管理に貢献してきた組織です。 JOHACは平成22年3月に閉鎖されましたが、 FORTHでは旧JOHACホームページ情報の一部を転載しています。 JOHAC関連情報のご利用にあたっては、閉鎖以降の情報更新はなく、今後も更新される予定はないことをご了承ください。このため、情報内容が現状と異なっている可能性がございますので、ご利用にあたっては他の方法でのご確認もお願いいたします。
  • 国別情報
    • 巡回都市の情報(アンケート結果)
    • 海外医療事情アンケート一覧
  • 海外の医療
    • 海外の医療(受診の心がまえ)
  • 薬について
    • 海外の大衆薬

国名 ベネズエラ 都市名 カラカス

(本資料は2006年度の海外巡回健康相談に際して得られた情報です)

医療事情

<受診制度>

  • 在留邦人を含め外国人の場合は、ほとんど公立病院は利用せず私立の総合病院の中に診察室を持っている専門医に直接予約して受診します。
  • 診察に要する時間(通常の場合)は予約をしても待ち時間を含めて30分以上はかかります。
  • いわゆる家庭医(ホームドクター)制度はありません。
  • 土曜、休日は病院の緊急窓口に受診となります。
  • 私立病院で自己負担で診察・治療を受ける場合、高額のデポジットが必要となります。

<救急医療に関して>

  • 救急車は24時間いつでも依頼出来ます。   
  • 救急車を呼ぶ時は、171番(あらゆる緊急時の連絡先)、消防署、赤十字などに連絡します。
  • 急病になった時日本語で相談できる機関は今のところありません。
  • 夜間救急外来は一般的に1時間以内に診察を受けることができます。

<薬品に関して>

  • 医薬分業のため病院では薬をもらうことができず、医師の処方箋に基づいて薬局で購入します。
  • 当地で販売されている医薬品には、箱に効能、用法等が記されているだけで、在留邦人にとっては理解するのは容易ではありません。また、こちらの医薬品の使用にも慣れていないこともあり、日本の医薬品は重宝しています。

<その他>

  • 日本人がよく利用する医療機関
  • 医療機関名:Clinica El Avila
  • 日本語での受診は不可能です。
  • 電話:代表 276-1111
    救急 276-1013
    医療機関名:Policlinica Metropolitana
  • Dr.名:Miguel Aparcero
  • 診療科:内科
  • 日本語での受診は可能です。
  • 電話:代表 908-0269
    救急 908-0430
    医療機関名:Hospital de Clinicas Caracas電話:代表 508-6111
    救急 508-6084、6865




  • 日本人がよく利用する歯科医療機関
  • 医療機関名:Centro Odontologico
  • Dr.名:Julie Guzman
  • 電話:265-4405
    医療機関名:Clinica Dental
  • Dr.名Karl Spumpf
  • 電話:265-9165
  • 当地で問題となっている疾病は、以下のものです。
    1. マラリア
    2. デング熱
    3. コレラ
    4. 風邪
    5. 下痢
  • 病気、ケガをした場合現地医療機関での治療に不安を感じている点として、以下の事が挙げられています。
    1. 言葉の問題で病状や治療内容がわからない
    2. スペイン語で医師に十分な病状等を伝えることができない
    3. 医薬品の不備
Coryright Japan Overseas Health Administration Center.All right reserved.