JOHAC 海外勤務健康センター 研究情報部



JOHAC(海外勤務健康管理センター)は独立行政法人労働者健康福祉機構の中で、海外勤務者の健康管理に貢献してきた組織です。 JOHACは平成22年3月に閉鎖されましたが、 FORTHでは旧JOHACホームページ情報の一部を転載しています。 JOHAC関連情報のご利用にあたっては、閉鎖以降の情報更新はなく、今後も更新される予定はないことをご了承ください。このため、情報内容が現状と異なっている可能性がございますので、ご利用にあたっては他の方法でのご確認もお願いいたします。
  • 国別情報
    • 巡回都市の情報(アンケート結果)
    • 海外医療事情アンケート一覧
  • 海外の医療
    • 海外の医療(受診の心がまえ)
  • 薬について
    • 海外の大衆薬

国名 コスタリカ 都市名 サン・ホセ

(本資料は2008年度の海外巡回健康相談に際して得られた情報です)

医療事情

<受診制度>

  • 日本と同じく開業医、診療所、病院へ本人の希望で自由に受診可能です。

<開業医に関して>

  • 通常は予約が必要です。
  • 診察に要する時間(通常の場合)は待ち時間を含めて30分以上はかかります。
  • いわゆる家庭医(ホームドクター)制度はありません。
  • 土曜、休日でも当番医に診てもらえる制度があります。
  • 検査、レントゲンは別の検査所へ移動して受ける必要があります。

<病院に関して>

  • 受診するには開業医の紹介は必要ありません。

<救急医療に関して>

  • 救急車は24時間いつでも依頼出来ます。  
  • 救急車を呼ぶ時の電話番号は 911 です。 
  • 救急車は無料、有料どちらの場合もあります。 
  • 急病になった時日本語で相談できる機関
  • 機関:日本大使館電話:2232-1255
    機関:日本人会事務所電話:2220-3969

<薬品に関して>

  • 薬は開業医、病院の外来でもらう事もありますが、通常は処方せんを持って薬局で購入します。
  • 抗生剤、鎮静剤等は処方せんがないと購入することができないことがあります。
  • 多くの日本人は、現地で購入できる医薬品では不十分に感じ、日本からの薬品の郵送を希望している状況です。

<その他>

  • 日本人がよく利用する医療機関
  • 医療機関名: クリニカ ビブリカ(救急)          
  • 日本語での受診は不可能です。
  • 電話:2522-1000
    医療機関名: クリニカ カトリカ         
  • 日本語での受診は不可能です。
  • 電話:2283-6616
    開業医: ヒル・レイナルド・コン・ウォン電話:2201-7022,2201-7023
    医療機関名:Clinica Santa Rita(産婦人科)         
  • 日本語での受診は不可能です。
  • 電話:2221-6433
    医療機関名:CIMA(専門医・救急)
  • 日本語での受診は不可能です。
  • 電話:2208-1000(緊急:2208-1144)



           
  • 日本人が利用できる精神科医療機関
  •    
    医療機関名:CIMA(専門医・救急)          
  • 日本語での受診は不可能です。
  • 電話:2208-1000
  • 日本人がよく利用する歯科医療機関
  • Dr.名:アルフレド・グスマン           
  • 日本語での受診は不可能です。
  • 電話:2225-8022
    Dr.名: エンリケ・コンデ               
  • 片言の日本語。
  • 電話:2232-4212
  • 多くの人が、日本人専門診療所の開設を希望している状況です。
  • 当地で問題となっている疾病は、以下のものです。
    1. デング熱
    2. (マラリア)
    3. エイズ
    4. 胃ガン
    5. 肝炎
  • 病気、ケガをした場合現地医療機関での治療に満足している人は少ない状況です。現地邦人が不満に感じている点として、以下の事が挙げられています。
    1. 医療施設が不備
    2. 医薬品の不備
    3. 医師の技術不足
  • これまで、子宮内膜症で日本に帰国して治療することをすすめられる場合がみられています。
Coryright Japan Overseas Health Administration Center.All right reserved.