|
接種日の「1ヶ月前の月曜日〜接種日前週の金曜日まで」ご予約を受け付けます。
【予約受付時間】平日9:00〜11:30、13:00〜16:30(祝祭日及び年末年始を除く)
※祝日等により、変更となる場合があります。
また、定数となり次第、予約受付を終了しますのでご了承ください。 |
|
|
|
 |
|
|
【予約受付電話番号】082-251-2927(広島検疫所検疫衛生課/予防接種専用窓口)
接種希望者のパスポート情報、健康状態、既往歴、アレルギーの有無などをお伺いしますので、必ずお手元にパスポート及びお薬手帳等をご用意の上お電話ください。(ご予約には10〜15分程度かかります。)
- 接種希望者が16歳未満の場合は、保護者によるお電話をお願いします。
- 現在、通院治療中・服薬中、他のワクチン接種をされている方は、主治医・担当医の許可を得てからお電話ください。
- 電話での問合せが困難な方(日本語が話せない、聴覚や発声に困難がある方など)は通訳をしていただける方とお電話ください。
|
|
|
|
 |
|
|
接種不適当な方
- 接種当日生後9ヶ月未満の乳児
- 卵・鶏肉・ゼラチンでアナフィラキシー症状を呈したことがある方
- 妊娠中、妊娠の可能性がある方
- 胸腺に関連した病気や、胸腺の手術をされた方
- 非常に重い急性疾患にかかっている方
- 免疫が低下した状態の方や免疫を抑制する治療を受けている方
持病のある方
- 事前に主治医に黄熱予防接種の可否をご相談ください。
60歳以上の方
- 脳脊髄炎や多臓器不全などの重い副反応が発生する可能性が高まるというデータ報告があります。
黄熱に感染するリスクと、予防接種に伴う副反応のリスクを考慮した上で接種するかをご判断ください。
女性の方
- 接種による胎児への安全性が証明されていないため、接種後2ヶ月間は避妊が必要です。
- 接種後の授乳による乳児への安全性が確立していないため、授乳は1ヶ月(少なくとも2週間)は控えてください。
未成年の方
- 16歳未満の方
問診票に保護者の署名がないと接種できません。保護者同伴が必須になります。
- 16歳以上18歳未満
保護者同伴をお願いしています。同伴ができない場合は保護者が「 黄熱予防接種についての注意事項」を読んだうえで「 未成年者の接種同意書(保護者同意書)」を印刷していただき、必要事項を直筆で記入し持参してください。
同意書の持参がない、あるいは、記載内容に不備がある場合は接種ができません。
- 同意書の記入は、必ず接種する方の保護者による直筆の署名が必要です。
その他
- 黄熱ワクチンは生ワクチンです。
他の生ワクチン(麻疹風疹混合ワクチン・水痘ワクチン・BCGワクチン・おたふく風邪ワクチン等)を接種する場合、27日以上間隔をおく必要があります。
他の生ワクチン含め予防接種を検討している場合は接種医に接種スケジュールを相談したうえで、当所での電話予約時に申告をお願いします。
- 黄熱予防接種国際証明書は接種当日に交付しますが、有効日は接種日の10日後からとなるため、証明書が必要となる国に入国する遅くとも10日前までに接種する必要があります。
スケジュールに余裕をもって接種してください。
- 接種後30分間は重篤な副反応が発生する可能性があるため、所定の場所で体調確認をします。
接種後の予定等には時間的余裕をもったうえでお越しください。
- 予約時と問診内容に変更があれば速やかにご連絡ください。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|