記事日付 | 20090130 |
タイトル | ラッサ熱-英国:ナイジェリアから(03) 死亡 |
国名 | 英国   |
感染症名 | ラッサ熱 |
概要 | ラッサ熱のため入院治療中の66才男性死亡 |
和文 | http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/7859655.stm Hampstead's Royal Free Hospitalの広報担当者によると、ロンドン東部在住の患者は、突然の状態の悪化のため死亡した。身元を明らかにされていないこの男性は、ナイジェリアを旅行し、6日に英国に帰国後まもなく入院となった。22日に熱帯病病院でラッサ熱と診断され、近親者に伝えられていた。HPA当局は、一般国民へのリスクはないとしている。ラッサ熱は、ラッサウイルスを原因とし、ナイジェリア、シエラレオネ、リベリア、ギニア、中央アフリカ共和国で地方病感染となっている。これらの国々では毎年数十万人が感染し、単発の感染患者(isolated cases )が欧州や米国でも発生している。ラッサウイルスに感染しても10人のうち8人は軽症か無症状で終わるが、患者の20%は重症化する可能性がある。発熱、頭痛、咽頭痛、咳、吐き気、嘔吐、下痢、筋肉痛などの症状が見られる。主な合併症は聴力障害であるが、全患者のわずか2%ではあるが感染により死亡する。HPAのラッサ熱の専門家によると:今回はisolated caseであり、一般国民へのリスクはない。ラッサ熱は西アフリカの感染症で、感染の多い地域への英国の旅行者の中でも滅多に見られない。ウイルスは感染したネズミの排泄物により拡大するが、他者への感染伝播は容易には起きず、患者の体液との直接の接触のみを通じて発生する。 詳細情報 Detailed information concerning Lassa fever(the World Health Organisation (WHO) website) http://www.who.int/mediacentre/factsheets/fs179/en/index.html 写真 photograph of the multimammate rat, the vector of the disease in West Africa http://farm3.static.flickr.com/2277/1519984565_7d4acc91c9.jpg?v=0 |
原文リンク |