感染症速報詳細

記事日付 20090216
タイトル 狂犬病-米国(バーモントVT、モンタナMT):ウシ、ネコ
国名 米国    
感染症名 狂犬病
概要 [1] バーモント Vermont
狂犬病により今週2頭のウシが死亡した
和文 http://www.burlingtonfreepress.com/article/20090214/NEWS02/902140309
シャーロットCharlotteの乳牛農場で、狂犬病により今週2頭のウシが死亡し、州当局は乳用牛に対するワクチン接種を確認するよう呼びかけている。殺菌されている限りミルク供給に影響はないと、農業局当局者が述べた。ウイルスや細菌が死滅する温度で、殺菌処理が行われている。感染したウシは9-10日に死亡し、検査で狂犬病による死亡であることが確認された。ウシが発症する前に、農場のイヌにより殺された1頭のアライグマから感染したものと見られている。このイヌは狂犬病ワクチンを接種されており、無事だと説明されている。...やや長文、原文参照願います
[2] モンタナ Montana
ノラネコ1匹の狂犬病感染が確認された。
情報源: Helena Independent Record 、2009年2月13日。
http://www.helenair.com/articles/2009/02/13/local/60lo_090213_rabidcat.txt
12日、East Valley Middle School近郊で、"semi-feral" cat (半ノラネコ)1匹の狂犬病感染が確認された。...
[ModTG注-ヒトと接触の機会がある全ての動物に狂犬病ワクチンを接種すべきである。狂犬病は動物を死亡させるウイルスで、ヒトにおいてもほとんどの場合、死亡に至らしめる。ウマやウシ、ネコ、イヌにワクチンを受けさせることは、とてつもなく安い保険である。ウシは狂犬病に感染すると、とても警戒心が強くなり、odd ear twitch(耳のおかしな動き)や、大抵の人の身の毛がよだつようなvery odd bellow(ひどく変わった鳴き声)に気づかれる。家畜の狂犬病では、他のありふれた疾患と混同されやすい異常症状(動物の場合、signsでsymptomsではない) が認められることが多い。ネコの事例は、全ての飼い主にワクチン接種を考え直させる、よい機会である]

原文リンク