感染症速報詳細

記事日付 20090219
タイトル エボラ出血熱-コンゴ民主共和国DR:(08) カサイオクシデンタルKS州、WHO
国名 コンゴ民主共和国DR    
感染症名 エボラ出血熱
概要 コンゴ民主共和国(the Democratic Republic of the Congo)のエボラ感染流行終結
和文 http://www.who.int/csr/don/2009_02_17/en/index.html
コンゴDR保健省は16日、Kasai Occidental(カサイオクシデンタルKS州)のthe Mweka and Luebo health zones管区内で発生したエボラ感染流行の終結を宣言した。エボラ出血熱ウイルスに感染した患者が最後に死亡したのは、2009年1月1日であった。現在、エボラ出血熱の最長の潜伏期間の2倍以上の期間(42日)が経過した。17日までに保健当局は、15人の死者を含め、合計32人のエボラ出血熱患者を報告している。32人の患者の中には、診断確定例、可能性例、疑い例が含まれている。今回の感染流行中、Ebola virus感染の確認は、キンシャサKinshasaにある the
Institut National de Recherches Biologiques (INRB)、ガボンのthe Centre International de Recherches Medicales de Franceville (CIRMF) および南アフリカのthe National Institute for Communicable Diseases
(NICD)で行われた。WHOの関係各機関は、キンシャサの保健省と流行発生地に対する支援を行った。以下、支援に加わった機関の紹介;UNICEF, the UN Mission in the Democratic Republic of the Congo (MONUC), and the World Food Programme (WFP), as well as support from Caritas (Belgium), and the Congolese (DRC) Red Cross, together with partners in the Global Outbreak Alert and Response Network (GOARN), including the National Microbiology Laboratory (NML) of the Public Health Agency of Canada (PHAC), CIRMF, and NICD, and Medecins Sans Frontieres (Belgium).
[Mod.CP注-残念なことに、このWHOからの公式声明には、可能性例や、さらに興味深い(患者総数の半数以上を占める)疑い例のprecise status(正確な位置づけ)が明かされていない。]
地図1 The location of Mweka district (the site of the outbreak)  http://en.wikipedia.org/wiki/Mweka,_Democratic_Republic_of_the_Congo
地図2(報告内の地図) the IFRC (International Federation of Red Cross and Red Crescent Societies)report http://www.reliefweb.int/rw/rwb.nsf/db900SID/EDIS-7N5R2X?OpenDocument

原文リンク