感染症速報詳細

記事日付 20090226
タイトル ハンタウイルス-チリ:(アラウカニアAR)、最新状況2009、米大陸(03)
国名 チリ    
感染症名 ハンタウイルス肺症候群
概要 16才の少女がスカウトキャンプ参加中にハンタウイルスに感染し、現在も集中治療室にいる。
和文 http://espanol.news.yahoo.com/s/18022009/99/n-health-riesgo-vital-encuentra-joven-contagiada.html
死亡する危険性のある16才の少女1名は、今も the Las Condes clinicの集中治療室に入院中である。この少女は、the Araucania(アラウカニア)地方.the Conguillio National Parkにおけるスカウトキャンプ参加中に、ハンタウイルスに感染した。この生徒の肺は感染により機能していないため、Emocと呼ばれる血液浄化[酸素化]システムにつながれている。...激しい頭痛と発熱のため、両親は医療センターにこの少女を受診させ、検査の結果、髄膜炎の可能性があると診断された。しかし、治療されたにもかかわらず症状は軽快せず、肺のレントゲン写真などの一連の検査が行われ、2009年の国内4例目の感染であることが判明した。the Alianza Francesaのこの学生とともに、1月15-30日のスカウトキャンプに参加した全員に対して医療機関を受診するよう呼びかけている。
[Mod.TY注-記事の中では、この患者に関係するハンタウイルスの種類を特定していないが、おそらくAndesウイルスと思われる。ハンタウイルスを分離し、PCR法によりハンタウイルスの特定の遺伝子配列を決定し、抗AndesウイルスIgMおよびIgG抗体を血清学的に検出するためには、かなり高機能のウイルス研究施設が必要である。]
The CDC has an excellent Power Point presentation on hantaviruses  http://www.cdc.gov/ncidod/diseases/hanta/hps/noframes/hpsslideset/hpsslides1-12.htm
写真 the long-tailed pigmy rice rat (_Oligoryzomys longicaudatus_), the sigmodontine rodent host of Andes hantavirus http://www.bios.niu.edu/frayjorge/rod6.jpg

原文リンク