感染症速報詳細

記事日付 20090309
タイトル 旋毛虫症-中国:背景
国名 中国    
感染症名 旋毛虫症
概要 [2]
和文 "widespread consumption of dog meat" という誤解が広く信じられているが、中国で全イヌ摂食量のおよそ85%が広東省で消費されており、残りのほとんどが広東語圏の沿岸地方で消費されている。北京語圏でイヌを食べる習慣が一般的なのは、韓国に近い一部のみである。さらに中国国内の広東語圏の中で、イヌの食習慣があるのは、およそ半分の地域に過ぎないし、他の言語圏ではまれである。北京のおよそ100か所のレストランがイヌの肉を出すが、ほとんどが quite small(かなり小さい店?)であり、主に広東人や韓国の旅行者、または怖い物好きの西洋人に提供されている。北京には全部で14000軒のレストランがある。..中国で、イヌの食習慣のある地域と狂犬病発生流行地の地理的特徴には、非常に密接な関係があることは、これまでProMEDで何度も指摘している。しかし、旋毛虫症による死亡とイヌ食の地理分布は一致していない。四川省の複数の地域でも、イヌ食は比較的よく見られる。一方、チベットでは、中国兵の野良犬狩りに対して、数年前に暴動が起きている。チベットでも一般的ではないが、一部でイヌが食べられている。....
地図 the provinces of China showing Yunnan in the south, bordering Myanmar, Laos, and Viet Nam http://www.sacu.org/provmap.html

原文リンク