感染症速報詳細

記事日付 20090328
タイトル Angiostrongylus meningitis(住血線虫性髄膜炎)-台湾:
国名 台湾    
感染症名 Angiostrongylusmeningitis
概要 Angiostrongylus in Thai workers after consuming raw snails
和文 http://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2009/03/27/2003439499
2009年3月前半に、生のカタツムリを食べた5人のタイ人労働者のうち4人が、死亡する危険性のある寄生虫[_Angiostrongylus_ 住血線虫]に感染したと、25日保健当局が発表した。3人の状態は安定しており、1人は台湾から出国し、もう1人は発病していない。この労働者らは、3月前半に長円筒形の寄生虫のAngiostrongylus cantonensisに感染し、頭痛、発熱、嘔吐などの好酸球性髄膜炎の症状を呈していたと報告されている。台湾南部の釣り池で捕まえたapple snails (_Pomacea canaliculata_)を数人の知人らと生で食べていたことを確認した。カタツムリは、the rat lungwormとも呼ばれ、東南アジアから太平洋地域に蔓延するこの寄生虫の一次宿主であることが知られている。ヒトは寄生虫の卵により感染し、血液や神経系に侵入し、初期には急激におきる激しい頭痛、発熱、嘔気、嘔吐と項部硬直などの好酸球性髄膜炎をきたし、死亡や後遺症の原因ともなりうる。かつては巨大なAfrican snailsを食べるとある種の病気が治ると信じられていたため、台湾においては度々この種のroundworm(回虫)による感染が報告された。2007年、高雄Kaohsiungの70才の男性1名は、腰痛治療のため生でカエルを食べ、同様の症状を発症し治療されている。...ほか、過去の台湾やタイ人の感染例の紹介など、原文参照願います
[Mod.EP注-_Angiostrongylus cantonensis_は、淡水性カタツムリや、感染性のナメクジに汚染されたレタスの生食によりヒトに感染する。タイでは_Angiostrongylus cantonensis_感染は一般的で、とくに生のカタツムリの肉の入ったkoi-hoiの食習慣のある北東部地域に多い。タイではOcular Angiostrongylusの報告もある(参考文献紹介あり)]
Life Cycle <http://www.dpd.cdc.gov/dpdx/HTML/angiostrongyliasis.htm
写真1 Images of _Angiostrongylus_ http://www.petdoctors.co.uk/upload/image/thumb_300_70_angiostrongylus_200x_dup27p.jpg
写真2 http://ecurriculum.mv.ac.th/health/m.5/lesson5/liver5/angiostrongylus_adult.gif
写真3 Apple snail _Pomacea canaliculata_ http://www.fao.org/DOCREP/006/Y5098E/y5098e0m.jpg

原文リンク