記事日付 | 20090411 |
タイトル | 狂犬病-米国:(バーモントVT)、ウシ |
国名 | 米国   |
感染症名 | 狂犬病 |
概要 | 5 cows contract rabies 5頭のウシの狂犬病検査が陽性となり、農家に対し所有するウシのワクチン接種が呼びかけられている |
和文 | http://www.boston.com/news/local/vermont/articles/2009/04/09/5_cows_contract_rabies/?rss_id=Boston.com+--+Vermont+news バーモントVermont州農業当局者らは、5頭のウシの狂犬病検査が陽性となったことを受け、農家に対し所有するウシに対するワクチン接種を受けさせるよう呼びかけている。ウシは、狂犬病のアライグマにより感染したと見られている。ウシの狂犬病感染が増えている理由は分からないとしながらも、ある獣医師は農家がコスト削減のためにワクチンを止めているのではないかと考えている。ウシの狂犬病の、ヒトに対するリスクは小さい。ミルクを飲んで狂犬病に感染したヒトはいないが、the Centers for Disease Control は、狂犬病のウシのミルクを生で飲むことにより感染するリスクがあるとしている。農場の労働者にもリスクがある。 [ModTG注-...ウシは非常に好奇心が強い生き物で、アライグマやスカンクが変な行動を取っていれば、調べようとするので、鼻や足を咬まれることが多い。ミルクには多種類の病気が含まれている可能性があり、生でミルクを飲むことは、多くの病気のリスクに自身を曝すことに他ならない。CDCはミルクによる狂犬病感染の報告はないとしているが、報告されていないだけで、実際は発生しているのかも知れない。狂犬病のウシが発生した地域のミルクを生で飲んだなら、医師をワクチン接種について相談した方がよい] [Mod.JW注-2009年2月にも、Vermont州で2頭のウシが死亡し、飼い主は保有するウシにワクチンを接種している。] |
原文リンク |