感染症速報詳細

記事日付 20090512
タイトル Ojo de gallo-パナマ:、コーヒー
国名 パナマ    
感染症名 Ojodegallo
概要 Ojo de Galloと呼ばれる病気の感染が発生した
和文 http://www.panama-guide.com/article.php/20090505151415978
農業開発局コーヒー計画の責任者は、2007/2008年が1haあたり795kgであったのに対し、2008/2009年のシーズンの収穫量は861kgとなったことを明らかにした。しかし、全体の生産量は2007/2008年に比べてわずかに劣っていると述べた。生産量の低下は、Chiriqui provinceの栽培地域に発生した洪水と、一部にOjo de Galloと呼ばれる病気の感染が発生したことが原因であると説明された。
[Mod.DHA注-Ojo de gallo ("rooster's eye", American coffee leaf spot disease) は、真菌の _Mycena citricolor_を原因とし、熱帯および亜熱帯で発生し、arabica や robustaなどの coffee speciesを含め150種類以上の植物宿主を持つことが知られている。... Ojo de gallo は、ラテンアメリカの高緯度にあるコーヒー農園ではメジャーな病気で、収穫量の75%が失われることもある...]

原文リンク