感染症速報詳細

記事日付 20090511
タイトル 炭疽-オーストラリア:(ニューサウスウェールズNSW)、ウシ、2007-8
国名 オーストラリア    
感染症名 炭疽
概要 [1] 洪水により長期間埋もれていた芽胞が姿を現し、農村部で炭疽が再興している
和文 http://www.6minutes.com.au/articles/z1/view.asp?id=479960
洪水により長期間埋もれていた芽胞が姿を現し、農村部で炭疽が再興していると、New South Wales (NSWニューサウスウェールズ) の研究者らが報告した。2007年後半におよそ70年ぶりの発生のなったのは、the Hunter Valley のウシの炭疽感染流行であった。...
[2] 1939年から40年間(70年間?)、オーストラリアでは炭疽は認められていなかった
情報源: Emerging Infectious Diseases、2009年5月0日。
http://www.cdc.gov/eid/content/15/5/840.htm
オーストラリアに炭疽が持ち込まれたのは、1847年のNew South Wales 州シドニーSydney近郊でのことであった。同州全域から南部のQueenslandに、stock routesを通じて広がった。1890年代にはthe Hunter Valley, New South Walesは炭疽の地方病感染地域と考えられていた。最後にthe Upper Hunter Valley で炭疽が発生したのは1939年で、この40年間(70年間?)オーストラリアでは炭疽は認められていなかった。ヒツジやウシ、まれにウマの感染が散発性に見られていた。...長文、原文参照願います

原文リンク