感染症速報詳細

記事日付 20090506
タイトル デング熱-サウジアラビア:
国名 サウジアラビア    
感染症名 デング熱
概要
和文 http://www.thenational.ae/article/20090504/FOREIGN/705039824/1011/NEWS
メッカMecca, ジェッダJeddah, and タリフTaif 各市の当局は、市内で発生したデング熱感染流行対策に追われており、2009年4月には、WHOが事情調査のため派遣団を送るまでになっている。WHOの調査結果が明らかにされていない中、各当局者は患者数について異なる数字をあげている。Jeddah市長は、2月の市内のデング熱患者数は84人であったところ、3月は104人に増えたと話した。Mecca市では非政府団体が、3ヶ月間におよそ150人がデング熱に感染して入院したと、4月に報告している。患者数は増加傾向にあり、Jeddah and Meccaだけでなく、Taifにも拡大したと述べた(いずれもMecca [Makkah] province)。Jeddahでは密かに、2年前に閉鎖されていた市の危機管理ユニットが、3月に再開されていた。しかし、サウジ保健省は2009年4月25日、2008年12月の流行開始以来、報告されているデング熱の合計患者はわずか44例であり、Mecca県での発生は否定しないものの、世界中の他の地域より極めて低い発生率であるとした上で、地域内の感染封じ込めのため、真剣な対策を実施していると説明した。...対策
[Mod.TY注-NPOによる過去3ヶ月のデングによる入院患者150例との報告と、保健省の合計44例の報告との間に開きがある。報告された患者の中で検査で確定されている患者の割合(数)に関心が持たれる。汚水のlagoon(潟)よりも、住宅の水たまりの方が、デングウイルスのベクターであるネッタイシマカにとっては、繁殖場所となりやすい。そこにベクター対策の対照を絞った方がよい。]
地図 The province of Makkah (Mecca)  http://www.lib.utexas.edu/maps/middle_east_and_asia/saudi_arabia_pol_2003.pdf

原文リンク