記事日付 | 20090508 |
タイトル | 黄熱-コンゴ共和国、リベリア:WHO アフリカ(02) |
国名 | コンゴ共和国   |
感染症名 | 黄熱 |
概要 | [1] Republic of the Congo (Pool) Yellow fever in the Republic of the Congo |
和文 | http://www.who.int/csr/don/2009_04_30/en/index.html 2009年4月1日、コンゴ共和国保健省は、黄熱のための疫学サーベイランスシステムにより1月28日に確認された1例の黄熱患者について報告した。この症例については当初、同国のthe Institut National de Recherche Biomedical (INRB)において検査が行われた後、WHOの黄熱地域協力センターであるthe Institut Pasteur of Dakar[セネガル]の検査で確定された。患者は、Mbama district, Cuvette West Department在住の55才の男性農業従事者である。急性腹症とそれに続く発熱と黄疸が見られた。Mbama地区の医療施設での初療後、Ewo地区の地区病院に転送された。3月23-25日に、保健省とWHOからなる調査チームが同地区を訪れた。ほかに患者は発見されなかった。...1930年と1960年にコンゴ共和国では集団ワクチン接種が行われている。最後に感染流行が報告されたのは1981年のことである。5月6日までに73000人余りに対する、臨時ワクチン接種キャンペーンが計画されている。 [Mod.TY注-西アフリカにおける、森林型黄熱の弧発例患者であり、ProMED-mailでコンゴ共和国から黄熱が報告されたのは初めてのことである。患者の発生地に関して、いささか不確定の部分がある。上記報告に記載されている、Mbama district (cited above) はthe Pool regionにあり、the Mbomo district はthe Cuvette-Ouest (West) region である。 地図 http://www.un.org/Depts/Cartographic/map/profile/congo.pdf ] [2] Liberia (Lofa) Yellow fever in Liberia 情報源: WHO Epidemic and Pandemic Alert and Response (EPR) Disease Outbreak News、2009年5月6日。 http://www.who.int/csr/don/2009_05_06a/en/index.html 2009年4月15日、リベリア保健省は、Luyeama town(Zorzor District)において発生し、検査によって確定診断された黄熱患者1例の報告を行った。この患者は、Lofa郡の黄熱に関する定期サーベイランスの中で発見された。この症例は、32才の女性で、2009年2月28日に発熱と黄疸を発症した。3月28日、患者はthe Tellewoyan Hospital(Voinjama City)を受診し、臨床的に黄熱感染と診断された。セネガルのthe Pasteur Institute in Dakarにおける検査により確定診断された。感染が疑われたり、接触があったりした9人の血清検体が採取された。新たな黄熱患者は確認されなかった。保健省は、Zorzor and Voinjama地区の96000人余りと対象としたワクチン接種を計画している。... [Mod.TY注-以前、2008年にリベリアで発生したことのある2件の黄熱感染流行は、今回の患者発生地の南にある、Nimba郡で起きた。] 地図 Liberia showing the location of Zorzor in Lofa county http://www.lib.utexas.edu/maps/africa/liberia_pol_2004.jpg |
原文リンク |