感染症速報詳細

記事日付 20090528
タイトル 鳥インフルエンザ-モンゴル:(38)(アルハンガイAR)、野鳥
国名 モンゴル    
感染症名 鳥インフルエンザ
概要 Outbreak of avian influenza among birds in Mongolia's Arkhangai Aimag
H5N1鳥インフルエンザ感染によるものと発表された
和文 http://world.people.com.cn/GB/1029/42354/9362065.html
25日のモンゴル非常事態省の発表によると、22日にアルハンガイArkhangai県Ogii Nuur Lakeで、原因不明のハクチョウの死亡が発生した。調査した結果、モンゴル政府当局は、24日、H5N1鳥インフルエンザ感染によるものと発表した。24日、県知事は感染発生地域の禁足令を指示した。
[Mod.AS注-モンゴルの野生のハクチョウで報告されたHPAI H5N1感染流行は、8日に確認されていた中国・青海省の"wild migratory(種は不明)" での感染流行[20090518.1869]に続いて発生している。これは、2005年にこの地域で起きた経緯に非常に似ている[20070828.2815]。2005年4-6月の間に、中国青海湖の野鳥の間でHPAI H5N1感染流行が発生した。当初、bar headed
geese (_Anser indicus_)での感染確認であったが、すぐに湖内に群れていた他種の鳥類に感染が拡大し、2005年8月初めには、モンゴル政府当局から、Erhel lake(Alag-Ederne county, フブスグルHuvsgel province)の、野生のカモ、ガチョウ、ハクチョウなどの野鳥での感染流行が報告されている。2007年に中国から出された論文によると、2005年の感染流行中に時期を変え、6種の鳥類から採取されたウイルスの遺伝子塩基配列の解析から、異なる4種類のH5N1 genotypesが存在することが判った。重要なこととして、モンゴル、ロシア、内モンゴルで分離されたH5N1ウイルスは、青海湖での感染流行で分離された遺伝型の1つと、遺伝学的に極めて近い関係にあった。筆者が指摘したように、この遺伝型のウイルスは、欧州やアフリカにも感染が拡大し、優位性をもつことが示唆されている。 Qinghai (China) から Arkhangai (Mongolia)までは、ゆうに1500km (932 mi)は離れている。現在、中国では2つのタイプのインフルエンザAウイルス、すなわち、H5N1高病原性鳥インフルエンザウイルスと、新型でヒトに適応したA(H1N1)ウイルスが、共に感染循環していることは、特に中国内の莫大な数のブタ("mixing vessel 混合容器")を考えるとから、不安視されている(20090509.1733)]
参考文献: Yanbing Li, et al. H5N1 avian influenza outbreak in wild birds in western China. J Wildl Dis 2007; 43: S21. Abstract PDF  http://www.jwildlifedis.org/cgi/reprint/43/3_Supplement/S21 ]
地図1 Arkhangai ("Northern Khangai") は、the 21 aimags (provinces) of Mongoliaの1つ。国内の中心からやや西に位置し、the Khangai Mountains (see map  http://en.wikipedia.org/wiki/File:Map_mn_arkhangai_aimag.png )の北側の傾斜にある
地図2 The small Ogii Nuur Lakeは県東部の同名のthe sum (district) にある http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/01/Mongolia_Arkhangai_sum_map.png

原文リンク