記事日付 | 20090530 |
タイトル | インフルエンザA(H1N1)-世界各国:(52) 季節性ワクチン |
国名 | 世界各国   |
感染症名 | インフルエンザA |
概要 | Seasonal flu vaccine for 2008/2009 has no protective effect on novel influenza A (H1N1) virus in Japan 2008/2009の季節性インフルエンザワクチンによる、日本の新型インフルエンザA(H1N1)ウイルスに対する防御効果は認められなかった |
和文 | MSc、2009年5月29日。 29日現在、日本の厚労省に報告されている、ヒトで確認された新型インフルエンザA(H1N1)ウイルス感染者は、367例である[1]。この感染流行に関する、感染研による暫定的調査報告の中で、シーズン前に接種されたワクチンの新型インフルエンザA(H1N1)ウイルスに対する影響(効果)に関し、重要な情報が示されている[2]。報告者らは、43例のRT-PCR法で感染が確定診断された神戸市の43人の患者について調査を行った。患者の平均年齢は17歳で、5歳から44歳までの患者がいた。このうち42人が2008/2008の季節性インフルエンザのシーズン前の接種状況を報告し、その接種率(カバー率)は52.45%であった。厚労省の推定によると、日本の人口に対する、2008/2009インフルエンザシーズン前のワクチン接種カバー率は、13歳以下で53.7%、13-64歳では23.1%、65歳以上では58.8%となっている[3]。人口の年齢構成を考慮すると、5-44歳の日本人の27.9%が季節性インフルエンザウイルスに対するワクチンを接種されていると考えられる。このことから、感染が確認された患者らのワクチン接種のカバー率は、平均的な人口集団と同じである(低くはない)ことになる。効果がない可能性があるとの結論を出すのはやや尚早であるが、2008/2009シーズン前の季節性インフルエンザワクチン接種が、日本人の新型インフルエンザA(H1N1)ウイルス感染に対して防御作用を示さなかったことが明らかになった。この結果は、来る冬期シーズンに備えての公衆衛生上の政策決定者にとって、有用な情報となるに違いない。 参考資料 1. Infectious Disease Surveillance Center, National Institute of Infectious Diseases, Tokyo, Japan. Novel Influenza A (H1N1), Laboratory confirmed cases in Japan. http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza_e/index.html 2. National Institute of Infectious Diseases, Kobe Institute of Health. Interim report on clinical presentation of the novel influenza A (H1N1) cases reported from Kobe City. http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza_e/idsc_e2009/clinical_epi_kobe.html 3. Japanese Ministry of Health, Labour and Welfare. Report on the estimated demand for influenza vaccination for 2008/2009 season http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/06/dl/s0618-9f.pdf> (available in Japanese only) |
原文リンク |