記事日付 | 20090617 |
タイトル | インフルエンザA(H1N1)-世界各国:(65) 妊娠中の抗ウイルス薬使用について |
国名 | 世界各国   |
感染症名 | インフルエンザA |
概要 | Flu drugs relatively safe for pregnant and breast-feeding women 妊婦および授乳婦のインフルエンザ薬使用は、比較的安全である |
和文 | http://www.edmontonsun.com/news/canada/2009/06/15/9806136.html 抗ウイルス薬であるTamiflu and Relenzaは、妊婦や授乳婦に処方されても比較的安全であると、以前からの公開されていないエビデンスも含めたレビューの著者らが述べた[Mod.CP注-Tamiflu and Relenza は、ノイラミニダーゼ阻害薬oseltamivirの proprietary preparations(専売薬)である。Tamifluは経口で、Relenzaはintranasally(sic 経鼻)で投与される..??(GSKの能書にもoral inhalationとありますが、一方でintranasalに関する報告も散見されます、訳者注)]。6月15日付の電子版the Canadian Medical Association Journal誌に掲載されたこの研究結果によると、妊娠女性に対しては、Tamifluが最適の選択薬であるが、授乳婦がインフルエンザに感染した場合は、いずれの薬剤も安全に使用できるとしている。このレビュー研究により、豚インフルエンザ(H1N1)ウイルスに感染し、抗ウイルス薬の使用に不安を感じている女性の助けになるかも知れない。妊娠女性は、非妊娠女性よりも、季節性インフルエンザにおける合併症のリスクが高い。過去数回のパンデミックで得られた証拠として、妊娠女性はパンデミックインフルエンザウイルスにより、特に重症化しやすいことが示唆されている。現在のパンデミックにおいて、このようなリスクの高い(妊婦の)患者の治療をためらうべきではないと、senior authorで、Toronto's Hospital for Sick Childrenの部長であるDr. Itoは述べた。リスク対効果の点で言えば、たとえthe 1st trimester(妊娠前期)であっても、妊婦に抗ウイルス薬を使用することは、利益の方がかなり大きいことは言うまでもないと説明した。the Motherisk Program at Sick Kids および the Japan Drug Information Institute in Pregnancy所属の著者らは、妊婦と授乳婦の抗ウイルス薬使用に関して得られたデータの吟味を行った。彼らは、限定的なエビデンスであることを認めた上で、パンデミック時に妊婦が抗ウイルス薬を使用した場合に、何が生じるかに注意することが重要であると述べている。事象の発生後に製薬メーカーに蓄積されている使用報告に加え、日本でthe 1st trimesterにTamifluを使用した90人の妊娠女性についての、未公開の追跡データも発見した。The 1st trimesterとは、母親が曝露した化学物質や薬剤の影響が最も心配される期間であり、発達中の胎児への有害作用が懸念される時期である。(妊娠中にTamifluを服用した)これらの女性のうち、birth defect(出生時の異常)が認められた出産例はわずか1例であった。一般人口における出生時異常の確率は1-3%とされている。この数字からすれば、Tamiflu服用者での発生率は高いとは言えず、唯一の発生例は偶然発生したもので、薬剤への曝露の結果ではないことが示唆される。別の研究では、ヒトの胎盤を使って、胎盤に取り込まれたTamifluの胎児移行が検討されている。Itoによると、the other end(胎児側?)でかなり低い薬剤濃度であった場合でも、(胎盤では)Tamifluが高濃度である必要があったと述べている。筆者らは、妊婦が新型のH1N1インフルエンザに感染した場合、2種類あるインフルエンザ薬のうち、おそらくTamifluがより良い選択肢になることを示唆している。Tamifluの方が、妊娠中の使用の安全性に関するデータが多いことがその理由である。しかし、授乳婦に関しては、TamifluもRelenzaもともに乳汁中の分泌はごくわずかであることから、いずれも使用可能とされた。この論文で、いずれの薬剤にも、胎内で曝露した場合の胎児への成長・発達に対する影響は認められなかったと述べられている。米CDCは先週[2日の週]、豚インフルエンザ[H1N1]に感染した妊婦の一部が、胎児へのリスクを恐れて、抗ウイルス薬の服用を拒んでいるとの報告があることを明らかにしている。 [Mod.CP注-The United States Food and Drug Administration (FDA 米食品医薬品局) は、豚インフルエンザとも呼ばれている、2009年インフルエンザA(H1N1)の治療と予防に対するoseltamivir (Tamiflu)の使用に、緊急承認を与えた。H1N1インフルエンザの治療および予防に関して、成人および1才未満も含む小児へのOseltamivirの使用が可能となった。] CDC specific information about the use of oseltamivir for H1N1 flu http://www.cdc.gov/swineflu/eua/tamiflu.htm The full text of the paper in the Canadian Medical Association journal entitled "Safety of neuraminidase inhibitors against novel influenza A (H1N1) in pregnant and breastfeeding women http://www.cmaj.ca/cgi/rapidpdf/cmaj.090866 |
原文リンク |