感染症速報詳細

記事日付 20090709
タイトル インフルエンザ(H1N1)-ベトナム:患者データ 20090708.2450
国名 ベトナム    
感染症名 インフルエンザ
概要 RT-PCR(specific A(H1N1)v primers/probe)陽性の患者らは、入院して、RT-PCR陰性が確認されるまでoseltamivirで治療されている
和文 ベトナム・ホーチミンHo Chi Minh Cityの熱帯病病院では、インフルエンザ症状があって、pandemic (H1N1) 2009 virusに対する、CDC assayのRT-PCR(specific A(H1N1)v primers/probe)陽性の患者らは、入院した上、RT-PCR陰性が確認されるまでoseltamivir (75mg bd)によって治療されている。5月29日から6月26日までの期間に、ベトナムで入院した、44人のpandemic (H1N1) 2009 RT-PCR positive patientsに関するデータを収集した。平均年齢は28.6才で、5人は国内感染であるが明らかに輸入例のpandemic (H1N1) 2009との疫学的関連性が認められ、39人は輸入感染例であった(14 US, 18 Australia, 2 Canada, 2 Thailand, 1 Japan, 1 China, and 1 Singapore)。91%に発熱の症状が見られ、咳は55%、...下痢は2%(n=1)の患者で確認され、全ての患者が軽症例であった。day 0(発症当日)の時点で、全ての患者のウイルスPCRが陽性であり、平均のCt value of 30.3であった。1日後のPCR陽性数は25人に減少 (average Ct 30.3)、以下 On day 2, 21 patients were positive (average
Ct 35.8) and on day 3 and 4, 8 patients were still PCR positive (average Ct 37.0 and 37.2)であり、day 5, 6 and 7に陽性となった患者はなかった。oseltamivirにより治療された患者の臨床およびウイルス学的効果は良好で、治療開始の5日後にはウイルスRNAは排出されなくなっていることが分かった。一方で、Whitley et al [Pediatr Infect Dis J 2001 20:127]は、オセルタミビルで治療されている非重症例のインフルエンザ小児患者のうち、day4の時点では、55%(n=51/93)の患者が培養陽性であったと報告している。ベトナムから数件、長期間症状が残り、PCR陽性が続いたとの症例報告があり、1件はわれわれの病院からの報告で、18回のoseltamivir服用後もPCR検査の結果が陽性であった。これらの患者から分離されたウイルスで、the NA H274Y mutationが調べられているが、これまでのところ陰性である。

原文リンク