感染症速報詳細

記事日付 20090805
タイトル デング熱-ベトナム:090803.2723
国名 ベトナム    
感染症名 デング熱
概要 ボウフラ駆除目的に、年最低2回の薬剤噴霧作業を行うよう指示した
和文 http://vietnamnews.vnagency.com.vn/showarticle.php?num=01HEA310709
ベトナム政府予防医学環境局は、全国の衛生・予防医学関係当局に対し、デング熱発生防止のボウフラ駆除目的に、年最低2回の薬剤噴霧作業を行うよう指示した。ボウフラ発生防止のため、池や湖に薬剤を散布する試験的な計画があることを明らかにした[湖や池にボウフラがいるかも知れないが、デングウイルスのベクターであるネッタイシマカやヒトスジシマカは、池や湖では繁殖しない]。
Germ warfare 細菌兵器(戦争)
この研究機関は、蚊族の寿命を減少させる、節足動物に感染する細菌の_Wolbachia_を使った研究を行っている。同菌の増殖に成功しており、散布すべき、蚊族発生のある箇所を選択している。7月19日の時点で、南部を中心として全国で36046人のデング熱患者が報告されており、2008年の同時期より11.7%多くなっている。南部の水の多くは汽水(半塩水)であるため、住民らは容器に水をためて生活していることが、蚊族発生の要因となっている。
地図 the provinces of Viet Nam http://www.lib.utexas.edu/maps/middle_east_and_asia/vietnam_admin01.jpg

原文リンク