記事日付 | 20090829 |
タイトル | インフルエンザパンデミック(H1N1)2009-チリ:鳥類 20090829.3036、動物衛生(05) |
国名 | チリ   |
感染症名 | インフルエンザパンデミック |
概要 | [1] A(H1N1)2009ウイルスのヒトから鳥類への感染 Transmission of A(H1N1)2009 virus from human to birds |
和文 | A(H1N1)2009ウイルスのヒトから鳥類への感染に関する、遺伝学的研究の第2報を行う。23日に、チリ公衆衛生研究所は、初めてのシチメンチョウの豚インフルエンザウイルス感染について、ProMED-mailに報告した。分離されたウイルスの hemmaglutinin (HA ヘマグルチニン)の遺伝学的および抗原性の特徴は、 [Influenza]A/California/4/2009 reference strainと99.5-98.9%の相同性を有しており、チリ国内の感染循環ウイルスとは、100%の相同性があった。今回、ノイラミニダーゼの遺伝子塩基配列の解析結果を報告すると、チリのヒトの患者で循環するパンデミックウイルスとは99.7%、the reference strain A/California/4/2009と99.5%、avian influenza A virus strains (H1N1, H5N1, H6N1, H7N1)と80.5 %-86.5%、2000-2009年の間に異なる国々で分離されたH1N1豚インフルエンザウイルスとは83.6-92%の相同性が認められた。 [2] ヒトから鳥類へのA(H1N1)2009 virus 感染 Transmission of A(H1N1)2009 virus from human to birds 投稿者:チリ・Instituto de Salud FAblica de Chile、Julio Garcia Moreno MD, MSc、2009年8月27日。 ヒトから鳥類への、初めてのA(H1N1)2009 virus感染伝播に関する最終報告; 1. The gene that encodes for hemagglutinin (HA) では、the A/California/4/2009 reference strain と99.5%、チリで感染循環するウイルス株と100%一致。 2. The gene that encodes for neuraminidase (NA) では、the A/California/4/2009 reference strain と99.5%、チリ循環株とは99.7%の相同性(以下同じ) 3. The gene that encodes for a subunit of polymerase (PB1)では、99.8%と99.9% 4. The gene that encodes for a subunit of polymerase (PB2)では、99.8%と99.8% 5. The gene that encodes for a subunit of polymerase (PA) では、99.7%と99.9% 6. The gene that encodes for the nucleoprotein (NP)では、99.5%と99.7% 7. The gene that encodes for the non-structural proteins (NS) では、99.8%と99.8% 8. The gene that encodes for the matrix proteins (M) では、99.8%と99.7% シチメンチョウから分離されたインフルエンザウイルス(H1N1)は、チリ国民の間で循環す、インフルエンザA(H1N1)2009の一種と同じであると、遺伝学的解析によって結論づけられた。鳥類にインフルエンザA(H1N1)2009ウイルスが感染伝播されることは、単に可能性があるという段階を越え、現実的に起きたという状況を目の当たりにしたと考える。今後、鳥インフルエンザウイルスとヒトのA(H1N1)2009ウイルスの共(重)感染のリスクを最小限とするための、新たな戦略を練ることに重点がおかれることになった。同じ宿主内でウイルスが増殖すれば、再集合という遺伝学情報の混合が生じ、多くはヒトウイルス由来の遺伝子でありながら、ヘマグルチニンやノイラミニダーゼは鳥インフルエンザAウイルス由来という、新たなウイルスが生まれる可能性がある(ドリフト)。この新しいウイルスは、ヒトへの感染力を持ち、ヒト-ヒト感染で広がり、しかも、その表面タンパクは、ヒトの免疫システムが経験したことのない新しいウイルスとなる可能性がある。 以下、検討すべき戦略など、原文参照願います [3] シチメンチョウのH1N1インフルエンザ、感染拡大の可能性 H1N1 flu in turkeys may spread 情報源: FAO、2009年8月27日。 http://www.fao.org/news/story/en/item/29532/icode/ チリのシチメンチョウで、H1N1ウイルスが確認されたことで、世界中の家禽を飼育する他の農場でも、ヒトで現在感染循環するパンデミックインフルエンザウイルスの感染が発生することへの懸念を、27日にthe Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO 食料農業機関)が示した。チリ政府当局が20日に行った報告によると、チリのバルパライソValparaiso 港近郊の農場2か所のシチメンチョウで、パンデミックH1N1/2009ウイルスが確認された。家禽で確認されたインフルエンザウイルス株は、世界中のヒトの間で現在感染循環する、H1N1/2009パンデミックウイルスと同一であった...以下、ヒトへのリスクはないこと、感染発生の監視について、原文参照願います |
原文リンク |