感染症速報詳細

記事日付 20090914
タイトル Strangles 腺疫-米国:(インディアナIN)、ウマ 20090913.3220
国名 米国    
感染症名 Strangles腺疫
概要 検査結果判明まで、全てのウマが隔離される
和文 http://www.thoroughbredtimes.com/national-news/2009/September/12/Strangles-suspected-at-Hoosier-Park-barn-quarantined.aspx
Hoosier Parkのサラブレッド1頭で、ウマの細菌性感染症が疑われる症例が発生し、12日に当局によりこの厩舎が隔離・閉鎖された。腺疫 strangles の病原体である、_Streptococcus equi_ の感染が疑われるウマが飼育されていた厩舎の合計59頭のウマは、(感染が疑われているウマの)検査結果の判明までの間、隔離されている...陽性結果となった場合は、すべてのウマの検査が義務付けられている。strangles の症状は、発熱、鼻水、咳、食欲低下、嚥下困難である。equine distemper とも呼ばれ、リンパ節腫大が認められることもあるこの疾患は、呼吸が障害され、窒息により死亡することもある。最大4週間にわたって非常に感染性が高い状態にあり、さらに、感染した動物との接触がなくなってから1ヵ月後まで、環境への汚染が続く。若いウマほど感受性が高いが、どの年齢でも腺疫が発生する可能性がある。
[Mod.TG注-Strangles _Equidae_(ウマ科)動物の感染性・伝染性疾患で、上気道のリンパ組織の膿瘍形成を特徴とする。病原体の _Streptococcus equi equi_ は宿主選択性が高く、感染は、ウマ、ロバ、mules に限られている。グラム陽性、夾膜をもつ溶血性のLancefield group C coccus(球菌)で、obligate parasite であり、primary pathogen dearu....以下詳細な解説あり、原文参照願います 出典 http://www.merckvetmanual.com/mvm/index.jsp?cfile=htm/bc/121309.htm&word=strangles ]

原文リンク