記事日付 | 20090914 |
タイトル | コレラ-エチオピア:20090913.3223 |
国名 | エチオピア   |
感染症名 | コレラ |
概要 | [1] 18000人の感染者が出ている |
和文 | http://af.reuters.com/article/topNews/idAFJOE5860HJ20090907?sp=true 首都アジスアベバ Addis Ababa を含むエチオピア国内各地で、コレラおよび下痢性疾患により、18000人の感染者が出ていることが、取材で判明した。1日開かれた国連機関などが参加した会議の記録によると、、18000人の感染者のうち、中等症-重症患者の半分がコレラ感染によるものであった。コレラ以外の下痢症の大部分は、acute watery diarrhea (AWD 急性水様性下痢症)によるものと説明された [AWDは、しばしばコレラの euphemism(婉曲表現) として使われている - Mod.LL]。これまでに14000人のAWD/コレラ患者が発生し、アジスアベバで別に4000人が感染していると、会議録には記されている... 地図 Addis Ababa and other regions of Ethiopia http://en.wikipedia.org/wiki/Regions_of_Ethiopia [2] 2330人のAWD患者が報告され、22人が死亡した 情報源: UN Office for Coordination of Humanitarian Affairs (OCHA) 、2009年9月7日。 http://www.reliefweb.int/rw/rwb.nsf/db900SID/NSPR-7VNJZV?OpenDocument Addis Ababa の10ヶ所のsub-citiesすべてで、AWD患者が報告されている。もっとも報告が多かったのは、Akaki/Kaliti, Addis Ketema, Arada and Kolfeであったと、保健省の報告書に記載されている。今も感染拡大は続いており、新たに、Amhara, Oromiya, Dire Dawa and SNNPR からも、感染が報告された。これらの地域から、8月17-23日の期間に、新たに2330人のAWD患者が報告され、22人が死亡した(致死率は0.9%)... |
原文リンク |