感染症速報詳細

記事日付 20090924
タイトル Ross River virus-オーストラリア:(02) ノーザンテリトリーNT
国名 オーストラリア    
感染症名 RossRivervirus
概要 2009年に203人の感染が確認されている 気候条件とヒトの移動範囲拡大が増加の原因
和文 http://www.ntnews.com.au/article/2009/09/21/86321_ntnews.html
蚊族媒介性の病気が、Territoriansノーザンテリトリーの住民の間で発生し、2009年、すでに過去最多の患者数を記録している。豪CDCのデータによると、the Ross River virusに感染したと確認された患者は、2009年1-3月に最大203人が確認され、1990年以来の数字となった。2008年の同時期の患者数は94例であった。他の州より異常に多いと、医学昆虫学者が述べている。彼によると、ウイルスに感染したヒトでは、数ヶ月間にわたって影響がでる。数週間で治る場合もあるが、何ヶ月もかかることもあると述べた。ダーウィンDarwin regionが最も患者数が多いことが統計で示されている。急激な増加は、ノーザンテリトリーでの降雨量と日数が関係していると、専門家は指摘しているが、蚊族の繁殖する地域に入り込むヒトの数が増えたことも影響しているという...Ross River virus [infection] により、筋肉や関節の腫脹と痛み、発熱、エネルギーの消耗、悪寒、発汗、頭痛、発疹が見られる。Leanyer やHolmes jungle swamps(湿地)は、都会の中の蚊族繁殖が旺盛な地域の1つである...
[Mod.TY注-ノーザンテリトリーNorthern Territoryでは、2001年以来となるRoss River virus outbreakの報告である]
関連項目 20010205.0237(ウイルスのベクター蚊族)  principal mosquito vectors for RRV には次の様なものがある:
_Aedes vigilax_ ("salt marsh mosquito") in the Top End of the Northern Territory (Darwin Region, East Arnhem, and Katherine District), a salt marsh(塩湿地) mosquito principally occurring within 10 km (6.2 mi) of salt marsh and tidal rivers in late dry to early wet season (8月から1月まで). 昼夜を問わず刺咬する。
_Aedes normanensis_, a flood water mosquito principally present for 2 weeks following wet season flooding. It is found from subcoastal areas to midway between Tennant Creek and Alice Springs and bites by day (in shaded places) and in the evenings and night.
_Culex annulirostris_ ("common banded mosquito") has a Territory-wide distribution from December to June. It breeds in shallow permanent and temporary water and bites after sundown and night.
_Aedes notoscriptus_, which breeds in artificial receptacles in urban areas and bites throughout the day, like _Ae. normanensis_."
関連項目 20040403.0916 Mod.CP注-excellent summary of the Ross River virus situation in Australia
1927年という早い時期から、豪では良性多発関節炎の流行が報告されていたが、その病原体が分離されたのは1963年であった。Ross River virus は、the genus _Alphavirus_ of the family _Togaviridae(トガウイルス科アルファウイルス属)の蚊族媒介性ウイルスである。豪の沿岸部のほとんどの地域に常在し、1980年代以降は、ほとんどの南太平洋地域の島嶼国へ地理的な拡大を見せた。動物での保有種は多様で、ヒトの有意のウイルス血症による、ヒト-蚊族-ヒトの感染循環サイクルが形成される。ベクターの蚊族は地域により異なる。長期化したり有痛性であることがしばしばあるものの、幸いヒトの感染で死亡することはなく、後遺症なく完治する]
地図 the Northern Territory and Darwin on the north coast http://www.lib.utexas.edu/maps/australia/australia_pol99.jpg

原文リンク