記事日付 | 20091013 |
タイトル | Heartworm-カナダ:イヌ |
国名 | カナダ   |
感染症名 | Heartworm |
概要 | 台風で救助されたイヌによる、heartworm の感染流行 Rescued Katrina dogs trigger heartworm epidemic |
和文 | http://www.newmajority.com/rescued-katrina-dogs-trigger-heartworm-epidemic カナダのthe Hamilton Academy of Veterinarian Medicine (HAVM)によると、イヌのheartworm disease が、2008年には通常の10倍と激増し、感染流行に達する勢いであり、鎮静化に数年を要すると見られている。主な原因は、2005年のHurricane Katrina後に、the Hamilton SPCA [Society For The Prevention of Cruelty to Animals]により、ルイジアナLouisiana 州からカナダへ大量のイヌが移動させられたことにある。これらのイヌは十分な検査を受けていないため、蚊族により感染が拡大するこの疾患を持ち込んだ。当初人道的行為であったルイジアナ州からのイヌの受け入れは、Southern Ontario の団体によって定着化し、St Catharines, Niagara Falls, Welland, Fort Erie, and even Cambridge and Guelph にも拡大している。全米とカナダの一部のもらい手の家庭に引き取られており、Hamiltonで起きていることが同様に米国でもおきれば、手が付けられない状態となる...以下、やや長文、原文参照願います [ModTG注-タイトルは誤解を招くもので、Hurricane Katrinaでルイジアナからもらわれてきたイヌが、感染流行の原因と判明したわけではない。heartwormを伝播する蚊族が、予想されたよりもはるかに北方まで拡大していることが、最近の蚊族調査で判明している...Heartworm (HW) infection は、フィラリアfilarial organismの1種 _Dirofilaria immitis_ を原因として発症し、中間宿主となる蚊族は70種類以上に及ぶ; _Aedes_, _Anopheles_, and _Culex_ などがベクターとなることが多い...以下詳細な解説、原文参照 出典 http://www.merckvetmanual.com/mvm/index.jsp?cfile=htm/bc/11300.htm&word=heartworm] |
原文リンク |