感染症速報詳細

記事日付 20091015
タイトル White nose syndrome-米国:(14)、コウモリ
国名 米国    
感染症名 Whitenosesyndrome
概要 1990年半ばに20万頭近かったコウモリが、2000頭に減少した
和文 http://www.poststar.com/news/local/article_ce22e692-447a-5c92-9ffd-a0c0ea0079ee.html
ハーグ HagueにあるLake George 西岸の洞窟は、北米の little brown bats の最大の越冬地の1つとなっている。1990年代半ばに確認されたコウモリの個体数は18万5千で、数年後には最高の20万頭に達したと専門家らは見ていたが、2008-9年に行われた調査で、残された数は2000-3000の間であると結論づけられた。Paradox Lake(エセックス Essex County)近郊の別の洞窟も、同様の被害が発生している...以下、長文、原文参照願います
[ModTG注-この真菌には、_Geomyces destructans_と命名されたようだ...the colony collapse disorder 同様、拡大しつつあり、その結果は重大である]
写真 Pictures of affected species, including the little brown bat may be found at
_Myotis sodalis_: http://animaldiversity.ummz.umich.edu/site/resources/usfws/indianabat.jpg/medium.jpg
Myotis lucifugus_: http://www.mnh.si.edu/mna/images/images/TNc_815432211434033.jpg
_Pipistrellus subflavus _: http://animaldiversity.ummz.umich.edu/site/resources/Karen_Francl/P_subflavus1.jpg/medium.jpg
_Myotis septentrionalis_: http://animaldiversity.ummz.umich.edu/site/resources/Karen_Francl/myotis_septentrionalis.jpg/medium.jpg
_Myotis leibii_: http://animaldiversity.ummz.umich.edu/site/resources/joy_okeefe/Mleibii1.JPG/button.jpg

原文リンク