記事日付 | 20091031 |
タイトル | ジフテリア-ハイチ:情報提供依頼RFI |
国名 | ハイチ |
感染症名 | ジフテリア |
概要 | 4週間で11例のジフテリア患者が報告され、うち5人が死亡した |
和文 | ハイチにおけるジフテリア感染流行に関する注意喚起を促したい。10月15日、ハイチの公衆衛生人口省は、記者会見を開き注意喚起を行った。国内の3つの地区で、4週間で11例のジフテリア患者が報告され、うち5人が死亡した。9月1日から23日にかけて、3つの地域の7つのcommunes でジフテリアが発生した。WHOは、3ヶ月間に国内で3つの地域での発生があった場合、national epidemicと規定している。私が間違っていなければ、この件に関しては、10月15日のMedisysにフランス語で報告されただけのようだが、われわれは確認できていない。このイベントの確認後、以下の補完的情報を得た:1月1日から10月21日にかけて、死者14人を含む24例 [致死率CFR 58%]が報告されている。biologically [微生物学的の意?]に確認されたのか、臨床診断であるかは不明である。WHOは、ジフテリアの致死率を5-10%と見積もっている。このような高い致死率は、多くの未確認症例があることを示唆する。 WHO reported: Year / Cases of diphtheria in Haiti 2008 / 10 2007 / 94 2006 / 260 2005 / 204 2004 / 37 2003 / 2 2002 / 6 ... [Mod.LL注-ハイチの多くの症例が、ワクチンを接種されていなかったものと見られる。以下の、CDC Health Alert from 2003 (<http://www.scdhec.gov/health/disease/han/docs/RespiratoryDiptheria20031024Adv.pdf>)では、ハイチのジフテリアについて議論されており、同国が常在地域であると指摘されている;引用、原文参照願います] |
原文リンク |