感染症速報詳細

記事日付 20091107
タイトル Tungro disease、イネ-フィリピン:(03) アンティケ AT
国名 フィリピン    
感染症名 Tungrodisease
概要 1982年以来のウイルス感染による被害発生
和文 http://www.thenewstoday.info/2009/11/02/p8.5m.lost.to.rice.tungro.infestation.in.antique.html
Rice tungro infestation により、アンティケAntique州の11市のrice farms水田に被害が出ている。州農業事務局によると、被害額はおよそ18万米ドルにおよぶ。このように大規模なウイルス感染流行が発生したのは、1982年以来とされる。この疾患は、稲作にとって最も深刻な被害が発生する病気の1つである。水田に多い害虫の、green and zigzag leafhoppers(ヨコバイ)により伝播される。感染が確認された地域では、年間3期作(3 croppings a year) ・地域内での同時作付け・感染苗床の耕作を避け、the rice tungro virusの宿主となる雑草の処理すること、などの対策を呼びかけている...
[Mod.DHA注-..._Rice tungro bacilliform virus_ (RTBV; genus _Tungrovirus_, family _Caulimoviridae_) および_Rice tungro spherical virus_ (RTSV; genus _Waikavirus_, family _Sequiviridae_)が関係する、重感染である。1つのイネに複数の遺伝型ウイルスが感染する場合もある...]

原文リンク