感染症速報詳細

記事日付 20091129
タイトル マラリア-グルジア:情報提供依頼RFI(自国内感染)
国名 グルジア    
感染症名 マラリア
概要 熱帯熱(?)マラリアの6例 6 tropical malaria case have been registered in Georgia
和文 http://www.apsny.ge/2009/other/1259270153.php
The Institute of Parasitology当局の発表によると、グルジア共和国内で6例のtropical malaria casesが報告された;詳細な場所についての情報はない。研究所代表は、Gurjaaniの医師らに対するトレーニング講座を開催した。同氏は、tropical malariaの症状が、インフルエンザ様症状で高熱を伴う点を強調した。
[Corr.BA注-WHOによると、グルジアのマラリア感染状況は、1990年代半ば頃から悪化し始め、2002年に有病率はピークとなり、473例が登録された。1998年から2002年までの間に、マラリア発生件数は30倍に増えている。予防対策の実施により、2007年に状況が改善され、わずか24例の報告となっている。現在、マラリアのハイリスクが存在するのは隣国のアルメニア、アゼルバイジャンとKolkhidaの低地地方である]
[Mod.EP注-"tropical malaria" とは、_Plasmodium falciparum_ 熱帯熱マラリアの患者を指すのであろう。 Transmission of _P.falciparum_ には、24時間の平均気温が摂氏20度以上なければならず、この点で冬期のグルジアにおける感染伝播はあり得ない(not possible)。The WHO regional Office for Europe, Centralized Information System for Infectious Diseases (CISID)は、自国内マラリア感染について、マラリアの型の情報はないものの、以下の数字を発表している(<http://data.euro.who.int/cisid/Default.aspx?TabID=224577>):
1990 1995: no cases reported 1996: 3 1997: 0 1998: 14 1999: 35 2000: 244 2001: 437 2002: 473 2003: 308 2004: 254 2005: 154 2006: 58 2007: 24 2008: 6 ]

原文リンク