記事日付 | 20091212 |
タイトル | インフルエンザパンデミック(H1N1)2009-米国:(オレゴンOR カリフォルニアCA) ネコ |
国名 | 米国   |
感染症名 | インフルエンザパンデミック |
概要 | [1] オレゴン Oregon 2匹目のネコのH1N1感染による死亡 |
和文 | http://www.petpeoplesplace.com/resources/news/cats/second-cat-dies-from-swine-flu.htm オレゴンOregon州で2匹目のネコが、H1N1パンデミックインフルエンザウイルス感染により死亡した。この去勢された8才のネコの飼い主が、飼い猫がぐったりとして痛みがあるとして獣医学救急室を訪れたのは、11月24日のことである。"hypothermic(低体温?) and dehydrated(脱水)"状態で、過剰な鼻汁が認められた。検査で肺炎を発症していることが判った。鼻汁検体でインフルエンザパンデミック(H1N1)2009ウイルス検査が行われ、陽性であることが判明した。抗ウイルス薬で治療しながらの支持療法にもかかわらず、同日に死亡した... [2] カリフォルニア California チータ1頭が感染したが回復した 情報源: The Press Democrat、2009年12月9日。 http://www.pressdemocrat.com/article/20091209/ARTICLES/912099922/0/LIFESYLE09 サンタローザ Santa Rosa [California]近郊のSafari West preserveの調教師とサッカーに興じる8才のチータcheetah 1頭が、米国内の外来種動物として初めての豚インフルエンザ感染例となった。Gijima( means "fast,")と名付けられたこのメスの動物は11月、職員によって咳と不活発、エサに興味を示さないなどの症状が気づかれ、H1N1ウイルスが陽性であることが検査で判った。完全に回復し、9日に屋外に姿を見せた...確認されたわけではないが、ヒトからの感染が疑われている。およそ1m離れて隔離されているため、観客から感染した可能性は低い。 |
原文リンク |