感染症速報詳細

記事日付 20091226
タイトル SARS-中国:ホルモン治療、情報提供依頼RFI 20091225.4344
国名 中国    
感染症名 SARS
概要 SARS患者がホルモン治療の影響に苦しんでいる
China - SARS victims suffer hormone treatment effects
和文 http://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/TOE5BO044.htm
2003年の中国で、死者が発生したSARS [severe acute respiratory syndrome 重症急性呼吸器症候群]の感染流行の生存者約300人が、救命のための過度のaggressive ホルモン治療が原因と見られる、重篤な後遺症に苦しんでいる。25日に、the Beijing News が伝えた。衛生省は、FAXによる問い合わせに対してコメントを控えている。2002年後半に初めて発生した時には原因不明であったSARSは、当初中国政府当局によって隠蔽され、2003年になって、中国南部から他の都市や国へ瞬く間に拡大した。生存している患者の訴えの中で最も多いものは、骨粗鬆症による骨盤の問題[腰痛?]、うつ、肺線維症による呼吸困難である。最後のSARS患者の報告があったのは2003年6月である。8000人以上が感染し、775人が死亡した。SARSの経験から、中国ではより透明性の高い保健報告が導入された。
[Mod.CP注-SARS (severe acute respiratory syndrome 重症急性呼吸器症候群) はウイルス性の呼吸器疾患で、コロナウイルスの1種である、 SARS-associated coronavirus (SARS-CoV)と呼ばれるウイルスを原因とする。SARS が初めて報告されたのは、 February 2003のアジアであった。それからの数ヶ月間、the SARS global outbreak of 2003が封じ込められるまでの間に、北米、南米、欧州およびアジアの20数カ国に感染が拡大した。現在、世界中のいずれにおいてもSARS-CoVのヒトでの感染伝播は報告されていない。最も新しいヒトでの感染は、検査機関での感染によるoutbreaksのあった、2004年4月の中国からの報告である。一般に、SARSは高熱で発症する。他の症状としては、頭痛、不快感、身体痛などがある。一部の患者では、発症時から軽い呼吸障害が見られる。およそ10-20%の患者で下痢が認められる。2-7日後、SARS患者は乾性咳を発病し、多くの患者が肺炎に進展する。SARSは、ヒト-ヒト間の濃厚接触によって感染伝播する。今回の300人の中国人SARS生存患者の病状経過については、記載されていない。もとのSARSウイルス感染による影響がどの程度で、過度のホルモン療法の影響はどのぐらいの割合かは判らない。より詳細な情報の提供が望まれる]

原文リンク