感染症速報詳細

記事日付 20100109
タイトル ハンタウイルス-チリ 南北アメリカ(01):最新状況2010
国名 チリ南北アメリカ    
感染症名 ハンタウイルス肺症候群
概要 ハンタウイルスの患者9人の死亡が記録された
和文 http://news.xinhuanet.com/english/2010-01/05/content_12757044.htm
2009年、チリ国内では、齧歯類が伝播するハンタウイルスの患者9人の死亡が記録されたと、4日当局が発表した。2009年のハンタウイルス感染患者数は合計31例であることを、チリ保健省疫学局が明らかにした。最新の患者は、2009年12月31日に報告された、中央部Maule Regionの44才の農民で、この男性の状態は安定している。チリでは2009年11月、全国のバスステーションにおける、ハンタウイルス根絶キャンペーンが開始されていた。余暇を利用した郊外への旅行者らが、主なハンタウイルスの伝播者と考えられている。まれではあるが、致死性のインフルエンザ様の肺症候群を起こす場合もある...チリでは2009年11月、初めてのthe Metropolitan Region におけるハンタウイルス患者を確認した。この患者は、Lampa在住の20才の女性1名で、現在危機を脱している。2008年、チリ全域で43例のハンタウイルス感染者が報告されている...
[Mod.TY注-この報告では、残念なことにハンタウイルスが1種類のウイルスのように記載されているが、南米でヒトに感染するウイルスは多数存在する。新世界ハンタウイルスは、sigmodontine rodentsが感染伝播する。報告には記載がないものの、チリのアンデス地方のハンタウイルスのベクターとしては、the long-tail rice rat (_Oligoryzomys longicaudatus_) である可能性が最も高く、ウイルスとしては Andes virus が原因であると思われる]
地図 Chile showing the administrative divisions http://mapsof.net/detailed/?w=Chile&l=-30.0&ll=-71.0

原文リンク