記事日付 | 20100118 |
タイトル | ビスフェノールA(Bisphenol A)-米国:有毒プラスティック、注意喚起 |
国名 | 米国   |
感染症名 | ビスフェノールA(Bisphenol A) |
概要 | ビスフェノールの使用に関する問題 Reversing itself, FDA expresses concerns over health risks from BPA |
和文 | http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/01/15/AR2010011504070.html?hpid=topnews The Food and Drug Administration (FDA) は、プラスティック製ボトル、ソーダ缶、食品容器や多くの消費材として使用されている化学物質 Bisphenol A (BPA)について、健康上のリスクが懸念されるとして、その取り扱いに関する立場を変更した。この材料には、発ガン性、性機能不全、心臓病などの問題との関連性が取りざたされてきたが、当局は、BPAによる胎児および乳幼児の発達への影響について、特別な関心を寄せていることを明らかにした。15日FDAの責任者は会見で、BPAへの曝露を減らすよう、市民に勧告するに値する懸念が生じていると述べた。当局は、法的措置を行うのに十分なデータはないとして、使用禁止やBPA含有の表示義務要請には至っていない...長文、原文参照願います [ModTG注-以下の研究などの紹介、およびコメント...] In November 2009, the World Health Organization (WHO) and the Food and Agriculture Organization (FAO) issued a paper http://www.who.int/foodsafety/publications/fs_management/No_05_Bisphenol_A_Nov09_en.pdf The European Union (EU) issued a draft risk assessment in 2008 http://ecb.jrc.it/documents/Existing-Chemicals/RISK_ASSESSMENT/ADDENDUM/bisphenola_add_325.pdf 写真 代表的なBPA-containing plastic bottles http://www.babble.com/CS/blogs/strollerderby/2008/08/16-22/bottles.jpg |
原文リンク |