感染症速報詳細

記事日付 20100207
タイトル ブドウ黄化病(Flavescence doree), grapevine -スイス:最新状況
国名 スイス    
感染症名 ブドウ黄化病
概要 スイスのワイン畑でブドウ黄化病が発生 Flavescence doree in Swiss vineyards in 2009 
和文 http://www.proplanta.de/Agrar-Nachrichten/agrar_news_themen.php?SITEID=1140008702&Fu1=1264487876
2009年、イタリア国境にあるスイスの地方・ Ticino vineyards で、flavescence doree [FD]が流行している。スイス国内の他の地域からは報告されていないが、昆虫のベクターは、the cantons along Lake Geneva (Geneva, Vaud and Valais).で確認されている。当局の専門家は、TicinoのFDの発生を確認している。Sottoceneri [region]での発生が目立つが、Sopraceneriではすでに消滅している...
[Mod.DHA注-Flavescence doree (FD) is the most important and destructive phytoplasma disease of grapevines ;1954年にフランスで初めて確認され、南欧に広がったが、ベクターの原産地である米国から持ち込まれたと考えられている。
phytoplasma (_Ca._ Phytoplasma vitis) belonging to the 16SrV (elm yellows) groupが原因と考えられており、_Vitis vinifera_ および interspecific hybridsが、唯一の既知の自然宿主であるが、 some wild American _Vitis_ species も無症候性のキャリアの可能性がある...]
地図 Tessin regions: http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/11/Karte_Kanton_Tessin_Bezirke.png

原文リンク