検索条件
記事番号 | 国名 | タイトル | 概要 |
20090123-0080 | インドネシア   | 鳥インフルエンザ-インドネシア:ヒト(14)、WHO | 新たにH5N1型鳥インフルエンザ感染が確定した2例を発表した。 |
20090123-0090 | ベネズエラ   | 黄熱-ベネズエラ:(グアリコGU)、南米(09)、サル、疑い | 各地でサルの死亡が報告されている |
20090124-0010 | トリニダード トバゴ   | 黄熱-トリニダード、南米:(10)、サル、疑い | [Mod.MPP注-Trinidadは、最近黄熱の発生があった唯一のCaribbean islandであり、Venezuela (Trinidad is just off the coast of V |
20090124-0020 | ロシア   | 食中毒-ロシア:(スベルドロフスク SVE)、硝酸ナトリウム疑い | 6人の重症患者のうち1人死亡、塩の代わりの硝酸ナトリウムが原因か |
20090124-0030 | ブラジル   | リーシュマニア症-ブラジル:(マトグロッソMT)、内臓、ヒト、イヌ | リーシュマニア症患者数、144%増加 |
20090124-0040 | 英国   | 真菌性疾患-英国:大麦 | 冬期の大麦で、高率に発生 |
20090124-0050 | カンボジア   | 出血性敗血症-カンボジア:(プルサPO)、ウシ | 20090122.0276に関して |
20090124-0060 | レストン   | エボラ-レストン-フィリピン:(02)、ブタ、ヒトの抗体陽性 | ウイルスに曝露した50人以上の抗体検査で1人陽性 [1] Filipino tests positive for Ebola, experts worried |
20090124-0070 | トリニダード トバゴ   | 黄熱-トリニダード、南米(11):サル、確定 | サル2頭の剖検の結果、黄熱ウイルスの感染が認められた |
20090124-0080 | イラク   | 原因不明の呼吸器疾患による死亡-イラク:(バビルBB)、情報提供依頼RFI | 北部バビルBabil州で、原因不明の疾患により5人死亡 |
20090124-0090 | 英国   | ラッサ熱-英国:ナイジェリアから | アフリカへの旅行者、ラッサ熱に感染 |
20090124-0100 | インドネシア   | 鳥インフルエンザ-インドネシア:ヒト(16) 疑い | チルボンCirebonにおいて、鳥インフルエンザ感染が疑われる女性の治療中 |
20090124-0110 | ブラジル   | 黄熱-ブラジル:(リオグランデドスル RS)、南米(07)、疑い | 14才の少年死亡、黄熱感染の疑い |
20090124-0120 | イスラエル   | ブルータング-イスラエル:ヒツジ、ウシ、ヤギ、OIE、型不明 | [1] ブルータング、イスラエル |
20090124-0130 | ウガンダ   | 髄膜炎-ウガンダ:(03)、アルアAW、ホイマHO、マシンディMC、髄膜炎菌性 | 髄膜炎感染流行による死者は2週間で35人以上 |
20090125-0010 | 中国   | 鳥インフルエンザ-中国:ヒト(05)、新疆維吾爾自治区、死亡 | 中国で新たな鳥インフルエンザによる死者報告 |
20090125-0020 | アンゴラ   | 狂犬病-アンゴラ:(ルアンダLU)、イヌ、ヒト | ルアンダLuandaにおける狂犬病流行で、小児42人死亡 |
20090125-0030 | 英国   | ラッサ熱-英国:ナイジェリアから(02) | 英国人男性、ラッサ熱感染により隔離 |
20090125-0040 | カナダ   | 鳥インフルエンザ-カナダ:(ブリティッシュコロンビアBC)、H5亜型、家禽、疑い | 初期検査により、BC農場においてH5亜型鳥インフルエンザ感染流行発生が示唆されている |
20090125-0050 | アフリカ   | 髄膜炎-アフリカ:細菌性 WHO髄膜炎地域 WHO meningitis region、2008年 | Table 1: Epidemiological Situation week 49-52 (1 to 28 December 2008) |
[1] 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ [152]