検索条件
記事番号 | 国名 | タイトル | 概要 |
20090306-0145 | 米国   | プリオン病-米国:最新状況2009(03) | [5] vCJD prion protein detected in spleen of plasma recipient |
20090306-0146 | 米国   | プリオン病-米国:最新状況2009(03) | [6] vCJD prion protein detected in spleen of plasma recipient |
20090307-0070 | オーストラリア ウシ   | Fascioliasis 肝吸虫症- オーストラリア: (ニューサウスウェールズ NS), ウシ | |
20090307-0090 | オーストラリア 注意喚起   | Murray Valley encephalitis - オーストラリア: (西オーストラリア WA), 注意喚起 | Health experts warn newcomers to Pilbarra of deadly mosquito virus |
20090307-0100 | ナイジェリア   | ラッサ熱-ナイジェリア:封じ込め(04) | Possible use of mongooses against Lassa Fever |
20090307-0120 | 香港 院内感染   | Mucormycosis-香港: (02) 薬品の汚染、注意喚起, 院内感染 | 院内で死亡した3人の患者の死亡原因について、稀な真菌ムコール菌に痛風薬が汚染されていたこととの関連性が認められている |
20090307-0130 | 米国   | 進行性炎症性神経症-米国:2007-2008、豚肉工場従業員 | ブタの脳の除去作業中の微粒子による、作業員の神経障害 |
20090307-0080 | デンマーク serotypeTyphimuriumU292   | サルモネラ症 -デンマーク: 豚肉, serotype Typhimurium U292 | [1] 投稿者: フィンランド・Lasse Nuotio DVM PhD MSc、2009年3月4日。 Helsingin Sanomat新聞は、2月26日にデンマークで4人の老人がサルモネラ症の合併 |
20090307-0110 | 欧州   | 牛痘-欧州:齧歯類、ヒト(06)、背景 | Cowpox in Germany and France related to rodent pets Public health issue: Risk of further sporadic ca |
20090309-0010 | 中国   | 旋毛虫症-中国:背景 | [1] Background on Trichinellosis in China |
20090309-0011 | 中国   | 旋毛虫症-中国:背景 | [2] |
20090309-0020 | ナイジェリア   | ラッサ熱-ナイジェリア:(05) | 8人以上が死亡し、93人以上がこのウイルスに感染したことが確認されている。 |
20090313-7001 | 英国   | ラッサ熱 マリからイギリスへの初輸入例 | 2009年2月、イギリスにおいて、サーベイランスが開始されてから12例目となるラッサ熱の輸入例が報告された。この患者は、イギリスにおいて、今年2例目の輸入例であり、マリで感染した初めての報告例である。 |
20090311-0080 | エジプト   | 鳥インフルエンザ - エジプト:ヒト(50)(アレキサンドリアAL)、WHO | Avian influenza situation in Egypt - WHO update 6 |
20090312-0010 | ドイツ   | 鳥インフルエンザ - ドイツ:野生のダック、H5N1 | [1] ドイツ (ババリアBavaria): H5N1, wild duck EU's 1st 2009 bird flu case found in Germany |
20090312-0011 | 日本   | 鳥インフルエンザ - 日本 : H7亜型 | 日本政府・農水省は、愛知県で3か所目となる農場で、H7亜型鳥インフルエンザウイルスの検査が陽性となったことを明らかにした。 |
20090319-7001 | 米国   | アメリカの旅行者における猿マラリア ? ニューヨーク、2008年 | 最近のアジアからの報告では、5番目の種となるプラスモディウム・ノウレシ(Plasmoduim Knowlesi)が、重要な人畜共通感染症の病原体として新たに発生している可能性が示唆されている。プラスモ |
20090319-7002 | ブラジル   | 黄熱の流行ーブラジル | 2009年2月19日、ブラジルの南端にあるリオ・グランデ・ド・スル(Rio Grande do Sul)州は、2008年12月から2009年1月の間に、黄熱患者6名の発生を報告した。このうち4名が死亡 |
20090215-7001 | 英国   | ロンドンにおけるラッサ熱の死亡例 | 2009年1月、イギリスにおいて7例目のラッサ熱の輸入例が、ロンドンで診断された。患者と接触、あるいは患者の体液に暴露したことにより、ラッサウイルスに直接暴露した可能性のある328人の医療従事者のリス |
20090309-0031 | ブラジル   | デング熱-ブラジル: | [1] ブラジル (ミナスジェライス Minas Gerais) 6266人のデング感染患者が報告された |
[1] 前へ 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 次へ [152]