|
 |
○衛生証明書以外の提出書類について多いご質問一覧 |
・届出書(記載例もご覧ください) |
|
・本人確認書類 |
|
・届出書
Q6-1 1回で複数の動物を輸入します。届出書は何部作成すればよいですか? |
A6-1 1種類ごとに届出書が必要です。また、同一の届出書が2部ずつ必要となりますのでご注意ください(1部は税関への提出用(届出受理証)、1部は検疫所の控え用となります)。
ページのトップ
A6-2 パソコンで作成していただいて差し支えありません。各種様式のページにEXCEL形式の届出書がございますので、ご活用ください。
○各種様式
ページのトップ
Q6-3 同じ種類ですが原産国が異なる個体がいます。原産国の欄はどのように記載すればよいですか? |
A6-3 原産国ごとに届出書を分けて作成してください。なお、衛生証明書やAWBは分割して作成する必要はありません。
ページのトップ
Q6-4 到着地及び保管場所欄の保管場所とはどこを書けばよいですか? |
A6-4 到着した空港(成田空港)での蔵置場所をお書きください。手荷物での持ち込みの場合は到着ターミナル名をお書きください。
ページのトップ
Q6-5 輸出国から第三国を経由して成田空港に到着するのですが、搭載船舶(航空機)名欄はどのように記載すればよいですか? |
A6-5 輸出国から第三国への便、第三国から成田空港への便、使用した全ての便名を記載してください。
なお、貨物輸送の場合は全ての便名が記載されたAWBを提出してください。
ページのトップ
Q6-6 個人として輸入しますが、輸入後の保管施設は届出者の自宅でないといけないのでしょうか? |
A6-6 自宅以外でも結構です(例:個人事業主で経営している店舗)。実際に輸入後に保管する施設を記載してください。ただし、届出書や衛生証明書の荷受人欄は届出者の氏名、住所と一致させてください。
ページのトップ
Q6-7 輸入後に複数の施設にて保管します。輸入後の保管施設はどのように記載すればよいですか? |
A6-7 全ての施設名、施設住所を併記してください。枠内に記載できない場合はリスト等にし、別紙で添付いただいて結構です(様式自由)。
ページのトップ
・本人確認書類
Q6-8 本人確認書類は何を提出すればよいですか? |
A6-8 誰(個人、法人)が輸入されるか、届出は誰がいらっしゃるかによって異なります。提出いただく書類の本人確認書類の項目を参考にご用意ください。
○提出いただく書類
ページのトップ
Q6-9 パスポート、運転免許証、マイナンバーカード等は原本提示が必要ですか? |
A6-9 原本を提示してください。当室にて写しを取らせていただきます。
ページのトップ
Q6-10 住民票、法人の登記事項証明等は1年以内であれば都度の提出は省略できるとありますが、いつを基準にして1年ですか? |
A6-10 本人確認書類に記載された発行日から1年です。原本を提出した届出日ではありませんのでご注意ください。また、運転免許証等は都度の提示が必要です。
ページのトップ
Q6-11 住民票等の本人確認書類を次回以降の届出でも使用する場合はどうしたらよいですか? |
A6-11 届出受理証(届出書)には届出番号が記載されております。本人確認書類の原本を提出した際の届出番号をお控えいただき、次回以降の届出書の左上余白に記載してください。なお、本人確認書類の有効期限は届出者にて管理をお願いいたします。
ページのトップ
Q6-12 本人確認書類は他の検疫所で提出したものでも1年間有効ですか? |
A6-12 使用できません。お手数ですが、検疫所ごとに提出してください。
ページのトップ
Q6-13 今まで委任していた代理人と異なる代理人に委任します。本人確認書類は再度、原本の提出が必要ですか? |
A6-13 有効期限内(発行から1年以内)であれば届出に来室される方を問わず提出は省略できます。そのため、必要な情報(届出番号、発行日)は届出者(輸入者)が管理してください。
ページのトップ
Q6-14 法人に関する本人確認書類(登記事項証明)を提出済みですが、記載内容が変更となりました(代表者、本社住所等)。有効期限内でも再度提出が必要ですか? |
A6-14 必要です。都度の提出を省略できるのは記載内容の変更がない場合のみです。
|
|
|
|
成田空港検疫所 Copyright NARITA Airport Quarantine's All rights reserved.