
予約受付は仙台検疫所仙台空港検疫所支所で実施しております。
         電話番号  022-383-1854
         受付時間  平日   9:00~16:00(土日祝日・年末年始除く)
         *事前予約制としております。
         *電話予約は、日本語や聴力に不自由のある方を除き、本人に限ります。
         *18歳未満の方は保護者の方がご予約下さい。
         *定員になり次第、予約の受付終了となります。
   	
独立行政法人 国立病院機構仙台医療センター 海外旅行外来
        【住所】 宮城県仙台市宮城野区宮城野2-11-12
        
        【交通】 ・JR仙石線「宮城野原駅」下車出入口2より徒歩1分
                      ・仙台駅前から仙台市営バス「仙台医療センター前」下車徒歩3分
毎月 第2・第4 水曜日 14:00 ~
  *時間厳守でお願いします。時間に遅れた場合、接種できない可能性があります。
接種希望日の前週の水曜日
| 予防接種の種類 | 支払い方法 | 
| 黄熱 | 収入印紙 17,680円 (国際予防接種証明書発行手数料 880円を含む) | 
| 破傷風 | 現金またはクレジットカード | 
| A型肝炎 | |
| B型肝炎 | |
| 日本脳炎 | |
| マラリア予防薬 (メファキン) | 
        ・氏名、生年月日、性別、国籍、住所、電話番号
        ・渡航先(経由地)、出発予定日、渡航期間、渡航目的
        ・予防接種歴(母子手帳等の確認をお願いする場合があります)
        ・アレルギーに関する質問
        ・治療中の病名や飲んでいる薬の名前と量(お薬手帳をご用意ください)
        ・女性の方:妊娠中、あるいは妊娠の可能性。授乳中。
        ・母子手帳等の予防接種の記録が分かる物をお持ちください。
        ・内臓疾患がある方、糖尿病、自己免疫疾患の方、アレルギー体質の方、ステロイド剤や免疫抑制剤などの内服を受けられた方は接種できない場合や主治医の確認が必要になることがあります。
        ・鶏卵、鶏肉、ゼラチンアレルギーの方、妊娠中の方、授乳中の方及び生後9ヶ月未満の乳児は接種ができない場合があります。
        ・接種後の2ヶ月は妊娠を控えてください。
        ・60歳以上の方は、副反応リスクが高まりますので注意が必要です。
        ・黄熱ワクチンは豚由来のゼラチンを使用しています。
        ・黄熱以外に他の予防接種をされる方は、接種間隔を考慮する必要があります。
        ・接種当日、激しい運動・飲酒は控えてください。
        ・18歳未満の方は保護者の同伴が、20歳未満の方は保護者の同伴または同意書が必要です。
    
        
| 黄熱予防接種証明書は、接種後10日目より生涯有効です。 2016年7月11日から、黄熱予防接種証明書は生涯有効となりました。期限切れの証明書についても自動的に生涯有効となります。更新手続きは必要ありません。 詳しくは→こちら | 
仙台医療センター1階総合受付にて受付後、午後2時(14時)までに海外旅行外来受付へお越しください。
 ※時間厳守でお願いします。時間に遅れた場合、接種できない可能性があります。
    
    
        【黄熱ワクチンを接種される方】
  ➀収入印紙(¥17,680)
   事前に郵便局等でご購入の上、持参してください。
   収入印紙はおつりが出ませんので、金額をそろえて購入してください。
  ②パスポートもしくは写真のあるページの写し
   証明書の記載内容確認のため必要です。
  ③申請書
   当日ご用意しております。
   事前に用紙をダウンロードの上、記載してご持参いただくこともできます。
   
申請書のダウンロードはこちら
④同意書同意書のダウンロードはこちら
同意書のダウンロードはこちら
検疫所では、海外で発生している感染症(インフルエンザ(H5N1)、ペスト、ウイルス性出血熱など)が、人や船・航空機、輸入される動物を介して、国内に侵入することを防止するために、活動しています。
また、日本ではあまり馴染みのない海外で流行している感染症についての情報を提供したり、海外渡航される方に対して、感染症にかからないようにするために、予防接種を行っております。
さらに、輸入食品の安全性を水際で確保するために、輸入食品監視も行っています。
Copyright(c)SENDAI QUARANTINE STATION All rights reserved.