クリミア・コンゴ出血熱(Crimean-Congo hemorrhagic fever)
クリミア・コンゴ出血熱(Crimean-Congo hemorrhagic fever)とは
クリミア・コンゴ出血熱は発熱と出血をきたすウイルスによる疾患の一つで、世界に分布しています。多くの動物に感染し、人がかかると死亡する可能性が高い重大な疾患です。
どうやってうつる
ウイルスを持ったダニに咬まれることにより感染します。また、感染した動物や患者の血液や体液に直接触れることにより感染します。
症状
ダニに咬まれてから通常1~3日、感染性の血液に触れてから通常5~9日で、突然の発熱、頭痛、筋肉痛、リンパ節の腫れ、発疹、血便、鼻血などの出血症状がみられます。症状出現後2週間程度で約30%が死亡します。回復する場合には、症状出現後9~10日で症状が改善します。
治療
特別な治療法はなく、症状に応じた治療が行われます。
予防
ワクチンや予防する薬はありません。
ダニが特に活動が活発化する時期(春から秋)、ダニが多数生息する地域への渡航を控えます。屋外ではDEETを含有する虫よけスプレーを使用し、衣服や肌にダニが付いていないか確認し除去します。
▶虫除け対策をしよう
流行地域では家畜を含む動物にむやみに近づかないようにします。また、動物の血液に触れてはいけません。
ダニが特に活動が活発化する時期(春から秋)、ダニが多数生息する地域への渡航を控えます。屋外ではDEETを含有する虫よけスプレーを使用し、衣服や肌にダニが付いていないか確認し除去します。
▶虫除け対策をしよう
流行地域では家畜を含む動物にむやみに近づかないようにします。また、動物の血液に触れてはいけません。
危険のある地域
北緯50度以南のアフリカ、バルカン半島、中東、アジアに広く分布しています。


さらに詳しい情報
アメリカ疾病管理予防センター(CDC):Crimean-Congo Hemorrhagic Fever(英文)