2014年04月18日更新 鳥インフルエンザA(H7N9)の発生状況について (更新38)

4月11日、14日~16日付けで公表された世界保健機関(WHO)の情報によりますと、香港特別行政区の衛生防護センター(CHP)と、中国の国家衛生・計画出産委員会(NHFPC)は、鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスに感染した患者が新たに9人発生したとWHOに報告しました。

4月9日にCHPから報告された患者の詳細は以下のとおりです。
・広州市82歳女性で基礎疾患あり。この患者は4月7日に発症しました。4月8日香港へ旅行し、同日
入院しました。現在の容態は安定しています。この患者と、患者の接触者に関する調査を行っています。

4月10日にNHFPCから報告された患者の詳細は以下のとおりです。

・安徽(あんき)省安慶(あんけい)市の69歳男性。この患者は4月1日に発症し、4月5日に入院しまし
た。現在の容態は重篤です。

4月11日にNHFPCから報告された患者の詳細は以下のとおりです。

・広東省広州市の81歳女性。この患者は3月26日に発症し、4月4日に入院しました。現在の容態は
重篤です。この患者は、家きんとの接触がありました。
・広東省汕頭(すわとう)市の37歳男性。この患者は4月3日に発症し、4月7日に入院しました。現在
の容態は重篤です。この患者は生きた家きんのいる市場へ行ったことがありました。
・広東省河源(かげん)市の71歳女性。この患者は4月1日に発症し、4月5日入院しました。現在の容
態は重篤です。この患者は生きた家きんのいる市場へ行ったことがありました。
・広東省広州市の79歳男性。この患者は4月7日に発症し、同日入院しました。現在の容態は重篤で
す。この患者は生きた家きんのいる市場へ行ったことがありました。

4月13日にCHPから報告された患者の詳細は以下のとおりです。

・香港の85歳女性で基礎疾患あり。この患者は4月4日から5日まで、広東省東莞(とんかん)市を旅
行し、鶏を調達した親戚と一緒に滞在していました。この患者も親戚宅の近くにあるウエット・マー
ケット(生鮮市場)を訪れており、4月4日、鶏のと殺の手伝いをしました。4月5日に香港へ戻り、4月
11日発症しました。4月13日に入院しましたが、現在の容態は重篤です。CHPは現在患調査と、接
触者の追跡を行っています。

4月14日にNHFPCから報告された患者の詳細は以下のとおりです。

・江蘇州常州(じょうしゅう)市の52歳の男性。この患者は4月10日に発症し、4月13日に入院しまし
た。現在の容態は重症です。

4月15日にNHFPCから報告された患者の詳細は以下のとおりです。

・湖南省衡陽(こうよう)市の30歳の男性。この患者は4月9日に発症し、4月13日に入院しました。現
在の容態は安定しています。

中国政府は、サーベイランス及び状況分析の強化、患者管理と治療の強化、市民とのリスクコミュニケーションや情報提供の実施といった対策を行っています。

全体的なリスク評価は変わっていません。

中国から香港に輸入された生きた家きんから鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスが検出されたと報告されており、生きた家きんからウイルスの感染が広がる可能性はありますが、現時点では、鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスが国際的に広がってはいません。しかし、家きんでは、ウイルスに感染しても症状が出ないため、継続的な監視が必要です。

これまでに鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスに感染した患者が報告された地域及びその近隣の地域では、今後も患者が散発的に発生することが予想されます。

感染が起こっている国からの感染者が、他の国に滞在中または到着後に発見される場合がありますが、人の間でウイルスが容易に感染するものではないので、患者が発見された場合でも地域レベルで感染が広がる可能性は低いです。ウイルスが効率的に人から人へと感染していないので、渡航者によってH7N9が国際的に広がる危険性は低いままです。

WHOは、鳥インフルエンザが発生している国への渡航者に対し、農場への立ち入りや、生きた家きんのいる市場での動物との接触、家きんをと殺する場所への立ち入り、家きんやその他の動物の排泄物で汚染されていると考えられる地表との接触を避けるよう助言しています。また、渡航者は石鹸と水で手をよく洗い、食品の安全と衛生習慣を遵守すべきです。

WHOは、この事例に関して、入国時の特別なスクリーニングおよび渡航や貿易を制限することを推奨していません。

鳥インフルエンザが懸念される地域を渡航している者や、その地域から帰国した者が重症の急性呼吸器症状を発症した場合には、常に鳥インフルエンザへの感染を考慮すべきです。

WHOは、重症急性呼吸器感染症のサーベイランスを含むインフルエンザのサーベイランスの強化を継続するよう求めています。また、国際保健規則に基づき、人の感染例の報告を確実に行うために、通常と異なる傾向がみられた場合には慎重に検討し、国の保健に関連した事前計画の実行を継続するよう求めています。

中国に滞在する方は、今後の情報に注意していただくとともに、手洗いや咳エチケットをこころがけてください。また、鳥に直接触ったり、病気の鳥や死んだ鳥に近寄ったりしないようにしましょう。入国時に、発熱、咳、のどの痛みなどの症状がある場合は検疫所にご相談ください。

出典

WHOGlobal Alert and Response
Human infection with avian influenza A(H7N9) virus – update
http://www.who.int/csr/don/2014_04_16_h7n9/en/
http://www.who.int/csr/don/2014_04_15_h7n9/en/
http://www.who.int/csr/don/2014_04_14_h7n9/en/
http://www.who.int/csr/don/2014_04_11_h7n9/en/

参考

厚生労働省
鳥インフルエンザA(H7N9)について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/h7n9.html

内閣官房
鳥インフルエンザA(H7N9)への対応について
http://www.cas.go.jp/jp/influenza/about_h7n9.html

国立感染症研究所
インフルエンザA(H7N9)~新着情報~
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/a/flua-h7n9/3395-n7n9top.html