2016年06月06日更新 オロプーシェウイルスの発生について -ペルー
2016年6月3日付けでWHOより発表された情報によりますと、ペルーの保健省は5月2日にオロプーシェウイルス熱の患者57人を報告しました。患者の大半はクスコの北部に位置する街からです。そこは、アマゾンの熱帯雨林帯に位置しています。
- 詳細な流行の発生状況
ほとんどの患者(79%)は1月に確認されました。2月と3月に確認された患者は7%と14%でした。これまでに、死亡者はなく、全員が対症的な治療によって回復しました。
2016年2月にペルー保健省とPAHO/WHO(汎米保健機構)との合同で行われたMadre de Dios(マードレ・デ・ディオス県)の野外調査で、デング熱2型とオロプーシェウイルスが重複して流行していることが示されました。マードレ・デ・ディオス県では、2月の調査の時点で、既に1994年にオロプーシェウイルスの流行を経験していました。前回の流行はかなりの規模で、120人の患者が確認されました。
- 公衆衛生における取り組み
ペルー保健省は、次のような公衆衛生対策を実施しています- 患者への治療の提供
- 疫学調査と昆虫調査の実施
- 媒介昆虫の制御の強化
- WHOのリスク評価
オロプーシェウイルスへの感染者は、ペルーでは、既に過去にも報告されています。しかし、クスコ県でオロプーシェウイルス熱の患者が記録されたのは、初めてのことです。有力な媒介昆虫は糠蚊の1種Culicoides paraensis midgeであり、この地域で特異的に病気が出現したことを説明するためには、この糠蚊が、クスコ県に生息していることを確認することは重要です。現在、クスコ県とペルー国内その他の地域でさらなる患者が発見される可能性は排除できません。アメリカ大陸では有力な媒介昆虫が広い地域に分布していることを考えると、他国で患者が発見されることのリスクは重要です。WHOは、入手できる最新の情報に基づいて、疫学的な発生状況を監視し、リスクの評価を行っています。
- WHOからのアドバイス
臨床症状を考えれば、臨床上、オロプーシェ熱は他に知られているアルボウイルス疾患(例、チクングニア熱、デング熱、黄熱病、ジカウイルス)との鑑別診断に入れられるべきです。
人の居住地の近くに媒介昆虫である糠蚊の繁殖地が存在することは、オロプーシェウイルス感染症に対する大きなリスク要因です。感染の予防と制御は、大元を絶つこと(繁殖場所の除去や清掃)で糠蚊の生息数を減らし、糠蚊と人との接触を減らすことと連動します。糠蚊の繁殖の助けとなるたくさんの自然および人工の貯水池の減らし、リスクのある地域での糠蚊の成虫生息数の減らすとともに、防虫網、窓や戸を閉じることの徹底、長袖の衣服、虫除け剤などによって、このことが達成可能となります。
- 背景
オロプーシェ熱は、オロプーシェウイルスによって引き起こされます。人には、糠蚊の1種Culicoides paraensis midgeによって伝播します。人から人へのウイルスの直接伝播は記録されていません。
オロプーシェ熱は、潜伏期間が4-8日(3-12日の範囲)で、デング熱と同じような症状を発現します。症状は、突然に発症する高熱、頭痛、筋肉痛、関節痛、および嘔吐です。一部の患者では、臨床症状として無菌性髄膜炎を起こすことがあります。
アメリカ大陸では、オロプーシェウイルス熱の流行が、ブラジル、エクアドル、パナマ、ペルー、トリニダード・トバゴ共和国の農村部や都市部の地域から報告されています。
出典
WHO.Disease outbreak news, Emergencies preparedness, response. 3 June 2016
http://www.who.int/csr/don/03-june-2016-oropouche-peru/en/