複数国におけるサル痘のアウトブレイク(更新8)
External Situation Report 8, published 19 October 2022
Date as received by WHO national authorities by 17:00 CEST, 17 October 2022
リスクアセスメント
Date as received by WHO national authorities by 17:00 CEST, 17 October 2022
確定された感染者数 | 死亡者数 | 国・地域数 |
73,437人 | 29人 | 109 |
リスクアセスメント
世界的なリスク | 中 | |
WHO管轄地域別のリスク | 欧州地域 | 高 |
アフリカ地域 | 中 | |
北米・中南米地域 | 高 | |
東地中海地域 | 中 | |
東南アジア地域 | 中 | |
西太平洋地域 | 低 |
焦点
2022年10月10日から10月16日までの週において、欧州地域及び北米・中南米地域で報告されたサル痘の感染者数は継続して減少しており、2022年8月以降の全体的な減少傾向の結果となっています。
2022年10月5日の状況報告以降において、4,537人の新規感染者数(6.6%増加)及び4人の新規死亡者数が報告されています。
WHOは、管轄地域事務所を通じ、感染の特徴及び動態をより理解するために、加盟国が使用する感染者調査フォームを詳細に支援するための手順を使用しています。
WHOは、調査及び他の地域(ガーナ、ナイジェリア、遠隔における湾岸疾病予防管理センター(地域別のリスク評価を行う湾岸調整評議会)を含む。)におけるサル痘の対応を最適化するために、過去2週間において、専門分野を跨いだ国別支援任務を実施しました。
WHOは、戦略的な対応及び世界的な支援を目的として、加盟国、協力者及び他の利害関係者とともにサル痘のアウトブレイクを阻止するための迅速な対応を取るために、三千三百八十二万ドルを求めています。
WHOは、サル痘に関する州規模の事前準備及び対応計画を開発するために、スーダン連邦保健省及び州保健省を支援しています。
2022年10月5日の状況報告以降において、4,537人の新規感染者数(6.6%増加)及び4人の新規死亡者数が報告されています。
WHOは、管轄地域事務所を通じ、感染の特徴及び動態をより理解するために、加盟国が使用する感染者調査フォームを詳細に支援するための手順を使用しています。
WHOは、調査及び他の地域(ガーナ、ナイジェリア、遠隔における湾岸疾病予防管理センター(地域別のリスク評価を行う湾岸調整評議会)を含む。)におけるサル痘の対応を最適化するために、過去2週間において、専門分野を跨いだ国別支援任務を実施しました。
WHOは、戦略的な対応及び世界的な支援を目的として、加盟国、協力者及び他の利害関係者とともにサル痘のアウトブレイクを阻止するための迅速な対応を取るために、三千三百八十二万ドルを求めています。
WHOは、サル痘に関する州規模の事前準備及び対応計画を開発するために、スーダン連邦保健省及び州保健省を支援しています。
疫学的な更新情報
2022年1月1日から10月16日までにWHO管轄である全6地域の109の国・地域から、73,437人の新規感染者数及び29人の新規死亡者数がWHOに報告されました(表1)。2022年10月5日に発表された複数国におけるサル痘のアウトブレイクに関する状況報告以降、4,537人の新規感染者数(6.6%の増加)及び4人の新規死亡者数が報告されました。
過去7日間で17か国が毎週の新規感染者数の増加を報告し、ペルーで7.7%と最大の増加が報告されました。過去7日間でモザンビーク、サンマリノ及びベトナムの新規3か国が最初の感染を報告しました(感染者数は、それぞれ1人となります。)。過去21日間において、49か国で新規感染者数が報告されませんでした(21日は、潜伏期間の最大値です。また、前回の報告より10か国増加しています。)。
世界的に毎週報告される新規感染者数は、疫学的第40週(2022年10月3日から10月9日まで。以下同じ。)の2,730人と比較し、疫学的第41週(2022年10月10から10月16日まで。以下同じ。)の2,167人まで20.6%減少しました(地域別では、欧州地域で28%及び北米・中南米地域で26%と最大の減少率でした。)。当該の増加にかかわらず、過去4週間に報告された新規感染者数の大多数は、北米・中南米地域(88.5%)及び欧州地域(9.2%)から報告されました。疫学的第40週において、ブラジルから4人の新規死亡者数が報告されました。アフリカ地域は、全体的に新規感染者数の中で最多の新規死亡者数を報告しています(29人中の13人、44.8%)。
2022年10月16日時点で、世界的に累積感染者数が多い10か国は、米国(27,128人)、ブラジル(8,621人)、スペイン(7,239人)、フランス(4,064人)、英国(3,673人)、ドイツ(3,651人)、ペルー(2,785人)、コロンビア(2,730人)、メキシコ(2,147人)及びカナダ(1,410人)です。当該の10か国を合算すると、今日に至るまでに世界的に報告された新規感染者数の86.4%を占めています。
図1 週毎に集計されたWHO管轄地域別のサル痘に係る新規感染者数を示したグラフ(2022年1月1日から10月16日17時(欧州夏時間)まで)

※当該のグラフについては、日曜日に終了する疫学的週を反映した週報を示しています。現在の週に係るデータについては、次回の状況報告で提示されます。
北米・中南米地域のサル痘の新規感染者数については、世界的に報告された累積率及び週毎の累積率が継続して最も高くなっています。当該地域の6か国(米国、ブラジル、ペルー、コロンビア、メキシコ及びカナダ)は、世界で最多の感染者数(64%)を持つ上位10か国に含まれており、感染者数の95%を占めています。6か国中の2か国であるメキシコ及びコロンビアが直近で上位10か国に追加され、当該地域の感染・伝播性が増加していることを示唆しています。感染経路に関する情報が利用可能な当該地域における感染者数の87%(8,182人)は、その地域での感染者です。
表1 WHOへ報告されたWHO管轄地域別のサル痘に係る累積感染者数及び死亡者数(2022年1月1日から10月16日17時(欧州夏時間)まで)

他の重要な疫学的知見
アウトブレイクは継続して主に若年男性に影響を与えており、利用可能なデータを伴う感染者数の97.1%(42,163人中の40,940人)は男性であり、年齢の中央値は35歳です(四分位範囲は、29から42まで。)。データが利用可能である感染者数の1.1%(477人)が0歳から17歳までであり、そのうち0.3%(128人)は0歳から4歳までです。この率は管轄地域によって異なり、0歳から17歳までの感染者の率が最も高いと報告された地域は北米・中南米地域でした(477人中の334人、70%)。
性的指向が報告された感染者のうち、87.9%(21,099人中の18,549人)がゲイ、バイセクシャル及び男性と性交渉を行う男性であると特定されました。報告された感染経路のうち、性交渉中の皮膚及び粘膜を介した接触感染が最も報告されており、感染曝露機会が報告された17,310人中の12,451人(71.9%)でした。
頻繁にありうる感染曝露状況を報告した中で、最も一般的に報告された感染曝露状況は性的接触のある集会であり、7,427人中の3,388人(45.6%)でした。
HIV状態と事前に判明しているサル痘感染者数のうち、50.3%(23,148人中の11,634人)がHIV陽性でした。
1以上の症状を報告した感染者の中で、最も一般的な症状は発疹であり、感染者の81.4%で報告され、次に発熱が58.8%、その次に全身性発疹及び性器発疹(それぞれ49.9%及び46.3%)となります。
図2 公式情報からWHOによって特定又は報告されたサル痘の感染者数に係る地理的分布(2022年月1日1日から10月16日17時00分(欧州夏時間)まで)

過去7日間で17か国が毎週の新規感染者数の増加を報告し、ペルーで7.7%と最大の増加が報告されました。過去7日間でモザンビーク、サンマリノ及びベトナムの新規3か国が最初の感染を報告しました(感染者数は、それぞれ1人となります。)。過去21日間において、49か国で新規感染者数が報告されませんでした(21日は、潜伏期間の最大値です。また、前回の報告より10か国増加しています。)。
世界的に毎週報告される新規感染者数は、疫学的第40週(2022年10月3日から10月9日まで。以下同じ。)の2,730人と比較し、疫学的第41週(2022年10月10から10月16日まで。以下同じ。)の2,167人まで20.6%減少しました(地域別では、欧州地域で28%及び北米・中南米地域で26%と最大の減少率でした。)。当該の増加にかかわらず、過去4週間に報告された新規感染者数の大多数は、北米・中南米地域(88.5%)及び欧州地域(9.2%)から報告されました。疫学的第40週において、ブラジルから4人の新規死亡者数が報告されました。アフリカ地域は、全体的に新規感染者数の中で最多の新規死亡者数を報告しています(29人中の13人、44.8%)。
2022年10月16日時点で、世界的に累積感染者数が多い10か国は、米国(27,128人)、ブラジル(8,621人)、スペイン(7,239人)、フランス(4,064人)、英国(3,673人)、ドイツ(3,651人)、ペルー(2,785人)、コロンビア(2,730人)、メキシコ(2,147人)及びカナダ(1,410人)です。当該の10か国を合算すると、今日に至るまでに世界的に報告された新規感染者数の86.4%を占めています。
図1 週毎に集計されたWHO管轄地域別のサル痘に係る新規感染者数を示したグラフ(2022年1月1日から10月16日17時(欧州夏時間)まで)
※当該のグラフについては、日曜日に終了する疫学的週を反映した週報を示しています。現在の週に係るデータについては、次回の状況報告で提示されます。
北米・中南米地域のサル痘の新規感染者数については、世界的に報告された累積率及び週毎の累積率が継続して最も高くなっています。当該地域の6か国(米国、ブラジル、ペルー、コロンビア、メキシコ及びカナダ)は、世界で最多の感染者数(64%)を持つ上位10か国に含まれており、感染者数の95%を占めています。6か国中の2か国であるメキシコ及びコロンビアが直近で上位10か国に追加され、当該地域の感染・伝播性が増加していることを示唆しています。感染経路に関する情報が利用可能な当該地域における感染者数の87%(8,182人)は、その地域での感染者です。
表1 WHOへ報告されたWHO管轄地域別のサル痘に係る累積感染者数及び死亡者数(2022年1月1日から10月16日17時(欧州夏時間)まで)
他の重要な疫学的知見
アウトブレイクは継続して主に若年男性に影響を与えており、利用可能なデータを伴う感染者数の97.1%(42,163人中の40,940人)は男性であり、年齢の中央値は35歳です(四分位範囲は、29から42まで。)。データが利用可能である感染者数の1.1%(477人)が0歳から17歳までであり、そのうち0.3%(128人)は0歳から4歳までです。この率は管轄地域によって異なり、0歳から17歳までの感染者の率が最も高いと報告された地域は北米・中南米地域でした(477人中の334人、70%)。
性的指向が報告された感染者のうち、87.9%(21,099人中の18,549人)がゲイ、バイセクシャル及び男性と性交渉を行う男性であると特定されました。報告された感染経路のうち、性交渉中の皮膚及び粘膜を介した接触感染が最も報告されており、感染曝露機会が報告された17,310人中の12,451人(71.9%)でした。
頻繁にありうる感染曝露状況を報告した中で、最も一般的に報告された感染曝露状況は性的接触のある集会であり、7,427人中の3,388人(45.6%)でした。
HIV状態と事前に判明しているサル痘感染者数のうち、50.3%(23,148人中の11,634人)がHIV陽性でした。
1以上の症状を報告した感染者の中で、最も一般的な症状は発疹であり、感染者の81.4%で報告され、次に発熱が58.8%、その次に全身性発疹及び性器発疹(それぞれ49.9%及び46.3%)となります。
図2 公式情報からWHOによって特定又は報告されたサル痘の感染者数に係る地理的分布(2022年月1日1日から10月16日17時00分(欧州夏時間)まで)