新型コロナウイルス感染症に係る世界の状況報告(更新94)

COVID-19 Weekly Epidemiological Update(WHO)2022年12月14日

世界の概況

新規感染者数については、2022年12月5日から12月11日までの週(以下「直近1週間」という。)に3,326,710人と報告され、前週と比較して2%増加し、同等でした(図1及び表1)。新規死亡者数については、直近1週間で9,782人と報告され、前週と比較して10%増加しました。2022年12月11日時点で、全世界の累積感染者数にあっては645,100,674人、累積死亡者数にあっては6,633,463人となります。管轄地域別の新規感染者数については、アフリカ地域で73%、東南アジア地域で33%、欧州地域で11%及び東地中海地域で2%減少しました(西大平洋地域で3%及び北米・中南米地域で27%増加しました。)。管轄地域別の新規死亡者数については、アフリカ地域で975%(部分的に南アフリカからの後ろ向きの報告に起因する。)、北米・中南米地域で37%、東地中海地域で81%及び西太平洋地域で5%増加しました(欧州地域で17%及び東南アジア地域で10%減少しました。)。
 
各国別では、新規感染者数が多い上位5か国は、日本(849,371人、13%増加)、米国(448,634人、50%増加)、韓国(420,392人、13%増加)、フランス(366,699人、5%減少)及びブラジル(194,170人、3%増加)でした。また、直近1週間における新規死亡者数が多い上位5か国は、米国(2,934人、62%増加)、日本(1,358人、28%増加)、ブラジル(603人、5%減少)、フランス(478人、4%増加)及びイタリア(475人、29%減少)でした。
 
報告された新型コロナウイルス感染症における感染者に係る現在の傾向については、複数の国が検体採取方式を積極的に変更し、全体の検査数が減少して結果的に検出される感染者数が減少するため、慎重に解釈する必要があります。多くの国で実施された新型コロナウイルス感染症の有病率調査については、報告された感染者数は集団における真の感染者数より低く見積もられていることが判明しています。さらに、過去の週からのデータについては、各国によって生じた新型コロナウイルス感染症における感染者及び死亡者の変化を後ろ向きに組み込みながら、継続して更新されています。
 
図1 2022年12月11日時点の週別又はWHO管轄地域別の新型コロナウイルス感染者数及び世界の死亡者数の推移
 
表1 2022年12月11日時点におけるWHO管轄地域別の新規又は累積新型コロナウイルス感染者の確定症例数及び死亡者数
 
図2 前週と比較した直近1週間の新型コロナウイルス感染者数の変化率(%)
 
図3 前週と比較した直近1週間の新型コロナウイルス感染症による死亡者数の変化率(%)

新型コロナウイルスの懸念される変異株及び監視中であるオミクロン株の亜系統

懸念される変異株の世界的な拡散及び有病率

世界的に2022年10月24日から11月20日までにおいて、204,995の検体がGISAIDを通じて共有されました。これらの検体のうち204,042の検体がオミクロン株(B.1.1.529系統並びにその亜系統のBA.X系統及び組換え体を指す。以下同じ。)の懸念される変異株(以下「VOC」という。)であり、世界的に報告された検体の99.5%を占めています。
 
疫学的第46週(2022年11月14日から11月20日まで。以下同じ。)において、BA.5系統及びその下位系統が世界的に優勢のままであり(73.7%の有病率)、次にBA.2系統及びその下位系統の有病率が10.4%でした。BA.4系統及びその下位系統の有病率は、減少しており、2.0%を占めています。XBB系統及びその下位系統の有病率については、3.9%であり、増加傾向となります。未指定の検体(オミクロン株と推定されている。)は、疫学的第46週において、GISAIDに提出された検体の9.9%を占めています。
 
オミクロン株の下位系統である変異株の流行は継続して遺伝的多様性を示しており、540を超える下位系統及び61を超える組換え体が生じています。ただし、これら下位系統の一部にあっては継続して有病率が増加しており、その他の下位系統にあっては少数の検体検出に留まります。より関連のある変異株の系統において、特定の置換が蓄積しており、これは収束した進化とされる遺伝的類型です。
 
5つのオミクロン株の亜系統については、関連する遺伝的変異のために監視下にあり、複数の国における有病率又は症例罹患率が増加し、又は継続して影響を及ぼしています。疫学的第46週時点において、監視下にある5つのオミクロン株の亜系統は過去のBA.5下位系統に置換しており、世界的な有病率が63.5%を占めています。当該の亜系統の置換については、その類型が増加率における特定の変異の潜在的な役割を指摘しており、おそらく免疫逃避能の優位性によるものです(図5)。
 
(1)BA.2.75系統
BA.2.75系統については、D339H、G446S、N460K及びQ493R変異があります。スパイクタンパク質に更なる注目すべき変異を伴う2つの注目すべきBA.2.75系統の変異株は、BA.2.75.2系統(BA.2.75系統にR346T、F486S及びD1199変異を伴う。)及びCH.1.1系統(BA.2.75系統にR346T、K444T、L452R及びF486S変異を伴う。)となります。BA.2.75系統は、2021年12月31日に初めて特定され、東南アジア地域の複数の国で拡散し始めました。BA.2.75系統は、出現以降に85か国から報告されています。BA.2.75系統の高い有病率を報告している5か国は、タイ(53.8%)、オーストラリア(25.1%)、マレーシア(22.5%)、中国(18.8%)及びニュージーランド(16.3%)となります。BA.2.75系統は、インド及びバングラデシュで急速に拡散しました。しかし、その後において、BA.2.75系統については、報告された症例罹患の大幅な上昇が示されることはなく、XBB系統に置換されました。現在利用可能な科学的根拠によると、BA.2.75系統は、拡散している国において、他のオミクロン株の変異株と比較して優位に異なる表現型を示していません。
 
(2)BA.5系統
BA.5系統については、R346X、K444X、V445X、N450X又はN460X変異を1つ以上伴っており、ウイルスへの重要な実質的役割(例えば中和化及び増加する感染・伝播性への抵抗)に関与又は保有するとされているため、監視されています。この分類の変異株については、迅速に増加しており、119か国で検出されており、世界的な有病率が15.0%となります。BA.5系統の高い有病率を報告している5か国は、南アフリカ(75.4%)、コスタリカ(70.9%)、ペルー(53.5%)、メキシコ(49.8%)及びブラジル(42.4%)となります。
 
(3)BQ.1系統
更なる置換であるK444T及びN460K変異を伴うBA.5系統の下位系統です。高い有病率を伴うBQ.1系統の下位系統はBQ.1.1系統であり、更なる変異であるR346T変異を伴います。BQ.1系統については、最も増加率の高い変異株の1つであり、90か国に拡散しており、疫学的第46週時点における33.9%の有病率を伴います。BQ.1系統の高い有病率を報告している5か国は、エクアドル(65.5%)、ポルトガル(56.7%)、スペイン(54.1%)、フランス(48.7%)及びコロンビア(46.8%)となります。
 
(4)XBB系統
BA.2.10.1系統及びBA.2.75系統の組換え体であり、2022年8月13日に初めて報告されました。当該の組換え体における関連する変異は、G339H、R346T、L368I、V445P、G446S、N460K、F486S及びF490S変異です。疫学的第46週時点において、XBB系統の世界的な有病率は3.8%であり、70か国で検出されています。XBB系統の高い有病率を伴う5か国は、インド(62.5%)、ドミニカ共和国(48.2%)、シンガポール(47.3%)、マレーシア(40.9%)及びインドネシア(29.3%)となります。
 
(5)BA.2.30.2系統
K444R、N450D、L452M、N460K及びE484R変異を有しています。疫学的第46週時点において、世界的な有病率は0.3%です。高い有病率を伴う国は、アイスランド(4%)、スロベニア(2%)、オーストラリア(1.1%)、コロンビア(0.9%)及び韓国(0.6%)です。
 
 
上記のとおり監視下にあるオミクロン株の亜系統については、複数の関連する変異を共有していますが、異なる地理的拡散を示しています。BA.2.75系統及びXBB系統が出現し、主に東南アジア地域及び西太平洋地域の国々で有病率が増加しました。当該の2つの変異株の有病率が緩徐に増加していますが、現在のデータが新たな感染増加との関連性を一貫して示唆していません。BA.2.75系統及びXBB系統の同時流行が複数の国々で発生しています。BQ.1系統及びBA.5系統(5の変異を伴う。)が出現しており、有病率が増加し、迅速に多くの国々へ拡散しています。
 
免疫逃避能(一連の新しいオミクロン株の下位系統である変異株に関連して上昇した。)が新しい感染の波を起こすために十分か否かについては、地域における免疫の状況、過去のオミクロン株の波の規模及び時期、新型コロナウイルスワクチン接種率に依存すると推測されます。更なる研究が必要である一方、現在のデータはBA.2.75系統、BA.5系統(5の変異を伴う。)、BQ.1系統及びXBB系統の重症度における違いがあると示唆していません。
 
図4 監視下にある選択されたオミクロン株の亜系統の存在及び割合(2022年10月24日から11月20日まで)
 
図5A及びB 新型コロナウイルスの検体の数及び%(2022年1月1日から12月12日まで)
 
表2 新型コロナウイルスの検体の相対的な割合(2022年10月24日から11月20日まで)

※「オミクロン株の懸念される変異株に対するワクチンの初回又は追加接種の効果」については、割愛します。

WHO管轄地域別の概況

アフリカ地域

新規感染者数については、直近1週間で2,826人と報告され、前週と比較して73%減少しました。アフリカ地域内におけるデータが利用可能な50か国の4か国(全体の8%)については、20%以上の新規感染者数の増加が報告され、コモロで200%(3人から9人)、コートジボワールで100%(2人から4人)及びマリで50%(2人から3人)の最大の増加が報告されました。
 
新規死亡者数については、直近1週間で129人と報告され、前週と比較して975%増加しました。
 
新規感染者数が多い上位3か国
国名 新規感染者数 人口10万人当たりの
新規感染者数
前週との比較
レユニオン 1,366人 152.6人 12%増加
モーリシャス 447人 35.1人 89%減少
ケニア 288人 1.0人未満 64%増加
 
新規死亡者数が多い上位3か国
国名 新規死亡者数 人口10万人当たりの
新規死亡者数
前週との比較
南アフリカ 122人 1.0人未満
モザンビーク 3人 1.0人未満
レユニオン 2人 1.0人未満 100%増加
※前週の報告なし。

北米・中南米地域

新規感染者数については、直近1週間で836,681人と報告され、前週と比較して27%増加しました。南北アメリカ地域内におけるデータが入手可能な56か国中の14か国(全体の25%)では、20%以上の新規感染者数の増加が報告され、ボリビアで457%(1,038人から5,786人)、ボネールで236%(11人から37人)及びアルゼンチンで115%(12,609人から27,119人)の最大の増加が報告されました。
 
新規死亡者数については、直近1週間で4,347人と報告され、前週と比較して37%増加しました。
 
新規感染者数が多い上位3か国
国名 新規感染者数 人口10万人当たりの
新規感染者数
前週との比較
米国 448,634人 135.5人 50%増加
ブラジル 194,170人 91.3人 3%増加
ペルー 71,516人 216.9人 15%増加
 
新規死亡者数が多い上位3か国
国名 新規死亡者数 人口10万人当たりの
新規死亡者数
前週との比較
米国 2,934人 1.0人未満 62%増加
ブラジル 603人 1.0人未満 5%減少
カナダ 242人 1.0人未満 7%減少

 

東地中海地域

新規感染者数については、直近1週間で7,268人と報告され、前週と比較して2%減少しました。東地中海地域内におけるデータが利用可能な22か国中の4か国(全体の18%)では、20%以上の新規感染者数の増加が報告され、リビアで167%(6人から16人)、サウジアラビアで38%(316人から435人)及びレバノンで31%(329人から430人)の最大の増加が報告されました。
 
新規死亡者数については、直近1週間で49人と報告され、前週と比較して81%増加しました。
 
新規感染者数が多い上位3か国
国名 新規感染者数 人口10万人当たりの
新規感染者数
前週との比較
カタール 3,722人 129.2人 39%増加
モロッコ 823人 2.2人 18%減少
UAE 719人 7.3人 21%減少
 
新規死亡者数が多い上位3か国
国名 新規死亡者数 人口10万人当たりの
新規死亡者数
前週との比較
イラン 21人 1.0人未満 425%増加
サウジアラビア 11人 1.0人未満 21%減少
アフガニスタン 5人 1.0人未満 400%増加

 

欧州地域

新規感染者数については、直近1週間で962,317人と報告され、前週と比較して11%減少しました。欧州地域内におけるデータが利用可能な61か国中の9か国(全体の15%)では、20%以上の新規感染者数の増加が報告され、アルバニアで88%(69人から130人)、モンテネグロで62%(165人から267人)及びデンマークで58%(6,266人から9,918人)の最大の増加が報告されました。
 
新規死亡者数については、直近1週間で2,586人と報告され、前週と比較して17%減少しました。
 
新規感染者数が多い上位3か国
国名 新規感染者数 人口10万人当たりの
新規感染者数
前週との比較
フランス 366,699人 563.8人 5%減少
ドイツ 179,336人 215.6人 2%減少
イタリア 153,948人 258.1人 32%減少
 
新規死亡者数が多い上位3か国
国名 新規死亡者数 人口10万人当たりの
新規死亡者数
前週との比較
フランス 478人 1.0人未満 4%増加
イタリア 475人 1.0人未満 29%減少
ロシア 380人 1.0人未満 3%減少

 

東南アジア地域

新規感染者数については、直近1週間で24,400人と報告され、前週と比較して33%減少しました。東南アジア地域内におけるデータが利用可能な10か国中の2か国(全体の20%)では、20%以上の新規感染者数の増加が報告され、バングラデシュで54%(110人から169人)及びモルディブで36%(14人から19人)の最大の増加が報告されました。
 
新規死亡者数については、直近1週間で388人と報告され、前週と比較して10%減少しました。
 
新規感染者数が多い上位3か国
国名 新規感染者数 人口10万人当たりの
新規感染者数
前週との比較
インドネシア 18,587人 6.8人 38%減少    
タイ 3,961人 5.7人 8%減少
インド 1,430人 1.0人未満 22%減少
 
新規死亡者数が多い上位3か国
国名 新規死亡者数 人口10万人当たりの
新規死亡者数
前週との比較
インドネシア 246人 1.0人未満 19%減少
タイ 107人 1.0人未満 2%増加
インド 30人 1.0人未満 88%増加


 

西太平洋地域

新規感染者数については、直近1週間で1,493,218人と報告され、前週と比較して3%増加しました。西太平洋地域内におけるデータが利用可能な34か国中の3か国(全体の9%)では、20%以上の新規感染者数の増加が報告され、ラオスで54%(218人から335人)、カンボジアで49%(72人から107人)及びフィジーで34%(76人から102人)の最大の増加が報告されました。
 
新規死亡者数については、直近1週間で2,283人と報告され、前週と比較して5%増加しました。
 
新規感染者数が多い上位3か国
国名 新規感染者数 人口10万人当たりの
新規感染者数
前週との比較
日本 849,371人 671.6人 13%増加
韓国 420,392人 820人 13%増加
中国 149,674人 10.2人 2%増加
 
新規死亡者数が多い上位3か国
国名 新規死亡者数 人口10万人当たりの
新規死亡者数
前週との比較
日本 1,358人 1.1人 28%増加
韓国 340人 1.0人未満 6%減少
中国 337人 1.0人未満 6%減少


 

入院及び集中治療室入室

疫学的第48週(2022年11月28日から12月4日まで。以下同じ。)において、合計33,544件の新規入院数及び1,112件の新規集中治療室(以下「ICU」という。)入室数が世界的に報告されました。当該のデータについては、暫定的なものであり、新規のデータが利用可能になると、変更となるおそれがあります。さらに、入院データは、報告遅延の対象となります。これらのデータについては、新型コロナウイルスの偶発的な感染による入院及び新型コロナウイルス感染症の疾病化による入院の双方が含まれる可能性があります。
 
疫学的第48週に32か国(14%)が新たな入院に関するデータをWHOへ報告しました。新たな入院に関するデータを報告している国の割合が高い管轄地域については、順に欧州地域(26%、16か国)、東地中海地域(18%、4か国)、北米・中南米地域(13%、7か国)、東南アジア地域(9%、1か国)、アフリカ地域(6%、3か国)及び西太平洋地域(3%、1か国)でした。
 
WHO管轄6地域全体において、疫学的第48週に合計18か国(8%)が新たなICU入室に関するデータをWHOに報告しました。新たなICU入室に関するデータを報告している国の割合が最も高い地域については、東地中海地域(18%、4か国)、欧州地域(15%、9か国)、西太平洋地域(6%、2か国)及び北米・中南米地域(5%、3か国)でした。東南アジア地域及びアフリカ地域において、現在に至るまで疫学的第48週における新たなICU入室に関するデータを報告した国はありません。
 
50件を超える新たな入院数を報告した18か国のうち、11か国については、前週と比較して増加傾向が示されました(アルゼンチンで177%(121件から335件まで)、カタールで85%(71件から131件まで)、メキシコで38%(261件から360件まで)、ラトビアで33%(196件から260件まで)、フランスで31%(5,546件から7,264件まで)、ベルギーで27%(416件から528件まで)、ウズベキスタンで22%(346件から422件まで)、エストニアで18%(161件から190件まで)、バングラデシュで14%(92件から105件まで)、スロバキアで7%(141件から151件まで)及びウクライナで3%(2,478件から2,556件まで)増加しました。アルゼンチン、メキシコ、ウズベキスタン及びフランスについては、4週連続で新たな入院数の増加が報告されています。
 
10件以上の新たなICU入室数を報告した9か国のうち、6か国が前週と比較して増加傾向を示しました。リトアニアで100%(9件から18件まで)、アルゼンチンで50%(8件から12件まで)、フランスで24%(529件から657件まで)、ギリシャで23%(31件から38件まで)、ウクライナで10%(119件から131件まで)及びマレーシアで1%(95件から96件まで)増加しました。フランス及びマレーシアについては、それぞれ4週及び5週連続でICU入室数の増加が報告されています。
 
図6 WHOへ週毎に報告された新型コロナウイルス感染症の感染者数、死亡者数、新たな入院数及び新たなICU入室数(2022年12月4日時点)
※直近の数週間は報告遅延の対象のため、減少傾向として解釈する必要はありません。

出典

World Health Organization. “Weekly epidemiological update on COVID-19 – 14 December 2022”.WHO.2022.https://www.who.int/publications/m/item/weekly-epidemiological-update-on-covid-19---14-december-2022,(参照2022-12-15).