デング熱(Dengue Fever)

デング熱(Dengue Fever)とは

デング熱はデングウイルスによる感染症でネッタイシマカやヒトスジシマカによって感染します。感染症法の4類感染症に分類されています。

どうやってうつる

ウイルスを持っているネッタイシマカやヒトスジシマカなどに刺されることで感染します。ヒトスジシマカは、ヤブ蚊とも呼ばれ、日本にも生息しています。デングウイルスに感染した人の血を吸った蚊は、生涯にわたってウイルスを伝染する可能性があります。性行為による感染の報告はありますが、稀であると考えられています。

症状

2~14日(通常3~7日)の潜伏期間の後、突然の発熱で発症し、激しい頭痛、関節痛、筋肉痛が現れます。発症後、3~4日後から胸部・体幹から発疹が出現し、全身に広がります。肺炎などの呼吸器症状が顕著に現れる感染症ではないので、通常、死に至る危険は少ないですが、関節などの痛みは激しく、英語ではBreak bone feverとも呼ばれています。症状は通常は1週間程度で改善し、後遺症なく回復します。
デング熱を起こすウイルスには4種類あると言われています。同じ型のウイルスに再び感染しても免疫によって軽症ですみますが、異なる型に感染すると免疫が過剰に働き重症化することがあります。重症化したものはデング熱出血熱またはデングショック症候群と呼ばれ、稀に死亡することもあります。感染後の発症率が数10%、そのうち重症化する患者が数%ほど、さらに重症化した患者の中で死に至る人が数%です。インフルエンザと比べると致死率がかなり低い病気です。

治療

血小板が低下し、出血を起こしやすくなるで、イブプロフェン、アスピリン、ロキソプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用は控えるべきです。治療にはアセトアミノフェンが使用されます。

予防

ワクチンやウイルスを標的とした治療法はありません。蚊が多い地域では虫除け剤の使用を考えましょう。流行地域では肌の露出に注意しましょう。
自覚症状が現れない人も多いので、流行地域から帰国したときには蚊に刺されないように注意しましょう。
インフルエンザと同様に流行地域と流行時期があります。旅行先でのデング熱の情報も見ておきましょう。

病院への受診と検査

海外から帰国後、発熱等体調異状がある場合は、早めに近くの医療機関を受診しましょう。検査ができる医療機関については「蚊媒介感染症の診療ガイドライン第5版」を参考にして下さい。医療機関で検査をした結果が陰性または判定不能の場合には、医療機関は最寄りの保健所に相談し、地方衛生研究所もしくは国立感染症研究所(感染研)に検査を依頼することになります。
帰国時にデング熱が疑われ、検疫所で検査の必要があると判断された場合には、検査を受けることができます(検疫法第13条)。
デング熱は感染症法で4類感染症全数届出疾患に分類されるため、診断した医師により直ちに最寄りの保健所に届けられます。

危険のある地域

アフリカ地域、アメリカ地域、東地中海地域、東南アジア地域、西太平洋地域の熱帯・亜熱帯地域でみられます。日本でも輸入症例だけでなく国内発生例も報告されましたので、国内でも注意が必要です。


図.デング熱感染のリスクがある国(2023年)
出典:アメリカ疾病予防管理センター(CDC):Dengue(英文)

さらに詳しい情報

▶世界保健機構(WHO):Fact Sheets, Dengue and severe dengue(英文)
▶アメリカ疾病予防管理センター(CDC):Dengue(英文)
▶アメリカ疾病予防管理センター(CDC):CDC Yellow Book 2024,Dengue(英文)
▶国立感染症研究所:デング熱とは

2024年3月更新