こちらでは食品等輸入届出書の様式や記入例を紹介しています。
食品等輸入届出の手続きは、通関代理店等に依頼することが可能です。ただし代理による費用等については、検疫所では案内いたしかねますので輸入者において確認する必要があります。以下のバナーより、関西空港地域に事業所を置き、「大阪通関業会」に入会している通関代理店等を参照できます。ただし、これは一覧に掲載されている通関代理店等に必ず依頼できることを保証するものではありません。
現在、90%を超える食品等輸入届出が電子的におこなわれています(電子届出の利用には、事前の登録手続が必要です)。
登録までの手順につきましては、「FAINSのご案内(法人用)(PDFファイル)」または「FAINSのご案内(個人事業主用)(PDFファイル)」をご覧ください。
電子届出をおこなうにあたって必要な登録手続の具体的な内容については、厚生労働省ホームページにてご案内しております。
![]() | ![]() | 製造工程表、原材料表、衛生証明書、検査成績書など食品等の種類で必要なものは異なります。詳しくは「食品等の輸入手続について」をご覧ください。 |
届出書の内容に不備があると、届出書の受理ができず、輸入手続が進められない可能性があります。
![]() | ![]() | 「輸入手続のよくある注意点」、「輸入者の氏名及び住所の記載方法」をご覧の上、届出書の内容に不備等が無いよう輸入手続きを進めてください。 |
食品等輸入届出書の記入例を輸入品目ごとに紹介しています。
![]() | |
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
届出書の項目(1)から(36)についての一般的な記載方法をまとめています。詳しくは厚生労働省ホームページ「届出書記載方法(PDFファイル)」をご確認ください。
届出書に記入するコードは「NACCS掲示板」よりご確認いただけます。