電話でのお問い合わせはTEL.06-6571-3523
〒552-0021 大阪市港区築港4丁目10番3号
b 生山羊乳
項 目 規 格 比重
(摂氏15℃において)1.028以上
酸度(乳酸として) ジャージー種の牛以外の牛から搾取したもの
0.18% 以下
ジャージー種の牛から搾取したもの
0.20% 以下生菌数
(直接個体鏡検法で1ml当たり)400万 以下
C 生水牛乳
項 目 規 格 比重
(摂氏15℃において)1.030-1.034
酸度(乳酸として) 0.20% 以下 生菌数
(直接個体鏡検法で1ml当たり)400万 以下
(4)牛乳、特別牛乳、殺菌山羊乳、成分調整牛乳、低脂肪牛乳、無脂肪牛乳、加工乳、クリーム、調製液状乳、発酵乳、乳酸菌飲料及び乳飲料の製造に当たっては、ろ 過、殺菌、小分及び密栓の操作(以下「処理」という。)を行うこと。ただし、特別牛乳にあっては殺菌の操作を省略することができる。
項 目 規 格 比重
(摂氏15℃において)1.028以上
酸度(乳酸として) 0.18% 以下 細菌数
(直接個体鏡検法で1ml当たり)400万 以下
イ 製造の方法の基準
項 目 規 格 無脂乳固形分 8.0% 以上 乳脂肪分 3.0% 以上 比重
(摂氏15℃において)1.028以上
酸度(乳酸として) ジャージー種の牛の乳のみを原料とするもの以外のもの 0.18% 以下
ジャージー種の牛の乳のみを原料とするもの
0.20% 以下細菌数 50,000 以下/ml(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものを除く。) 大腸菌群 陰性(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものを除く。) 発育し得る微生物 陰性(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものに限る。)
イ 製造の方法の基準
項 目 規 格 無脂乳固形分 8.5% 以上 乳脂肪分 3.3% 以上 比重
(摂氏15℃において)1.028以上
酸度(乳酸として) ジャージー種の牛の乳のみを原料とするもの以外のもの 0.17% 以下
ジャージー種の牛の乳のみを原料とするもの
0.19% 以下細菌数 30,000 以下/ml 大腸菌群 陰性
イ 製造の方法の基準
項 目 規 格 無脂乳固形分 7.5% 以上 乳脂肪分 2.5% 以上 比重
(摂氏15℃において)1.030-1.034
酸度(乳酸として) 0.20% 以下 細菌数 50,000 以下/ml 大腸菌群 陰性
イ 製造及び保存の方法の基準
項 目 規 格 無脂乳固形分 8.0% 以上 酸度(乳酸として) 0.21% 以下 細菌数 50,000 以下/ml(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものを除く。) 大腸菌群 陰性(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものを除く。) 発育し得る微生物 陰性(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものに限る。)
イ 製造及び保存の方法の基準
項 目 規 格 無脂乳固形分 8.0% 以上 乳脂肪分 0.5% 以上 1.5% 以下 比重
(摂氏15℃において)1.030以上
酸度(乳酸として) 0.21% 以下 細菌数 50,000 以下/ml(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものを除く。) 大腸菌群 陰性(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものを除く。) 発育し得る微生物 陰性(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものに限る。)
イ 製造及び保存の方法の基準
項 目 規 格 無脂乳固形分 8.0% 以上 乳脂肪分 0.5% 未満 比重
(摂氏15℃において)1.032以上
酸度(乳酸として) 0.21% 以下 細菌数 50,000 以下/ml(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものを除く。) 大腸菌群 陰性(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものを除く。) 発育し得る微生物 陰性(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものに限る。)
イ 製造の方法の基準
項 目 規 格 無脂乳固形分 8.0% 以上 酸度(乳酸として) 0.18% 以下 細菌数 50,000 以下/ml(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものを除く。) 大腸菌群 陰性(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものを除く。) 発育し得る微生物 陰性(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものに限る。)
イ 製造の方法の基準
項 目 規 格 乳脂肪分 18.0% 以上 酸度(乳酸として) 0.20% 以下 細菌数 100,000 以下/ml 大腸菌群 陰性
項 目 規 格 乳脂肪分 80.0% 以上 水分 17.0% 以下 大腸菌群 陰性
項 目 規 格 乳脂肪分 99.3% 以上 水分 0.5% 以下 大腸菌群 陰性
※1 ただし、容器包装に入れた後、加熱殺菌したもの又は飲食に供する際に加熱するものは、この限りでない。
項 目 規 格 リステリア・モノサイトゲネス 100 以下/g
項 目 規 格 乳固形分 40.0% 以上 大腸菌群 陰性
項 目 規 格 乳固形分 25.0% 以上 大腸菌群 陰性
イ 製造の方法の基準
項 目 規 格 乳固形分
うち乳脂肪分15.0% 以上
8.0% 以上細菌数 100,000 以下/g
ただし、発酵乳又は乳酸菌飲料を原料として使用したものにあっては、乳酸菌又は酵母以外の細菌の数が100,000 以下とする。大腸菌群 陰性
イ 製造の方法の基準
項 目 規 格 乳固形分
うち乳脂肪分10.0% 以上
3.0% 以上細菌数 50,000 以下/g
ただし、発酵乳又は乳酸菌飲料を原料として使用したものにあっては、乳酸菌又は酵母以外の細菌の数が50,000 以下とする。大腸菌群 陰性
イ 製造の方法の基準
項 目 規 格 乳固形分 3.0% 以上 細菌数 50,000 以下/g
ただし、発酵乳又は乳酸菌飲料を原料として使用したものにあっては、乳酸菌又は酵母以外の細菌の数が50,000 以下とする。大腸菌群 陰性
イ 保存の方法の基準
項 目 規 格 乳固形分
うち乳脂肪分25.5% 以上
7.0% 以上細菌数 100,000 以下/g
イ 製造の方法の基準
項 目 規 格 無脂乳固形分 18.5% 以上 細菌数 100,000 以下/g
イ 製造の方法の基準
項 目 規 格 乳固形分
うち乳脂肪分25.0% 以上
7.5% 以上細菌数 0 /g
イ 製造方法の基準
項 目 規 格 無脂乳固形分 18.5% 以上 細菌数 0 /g
項 目 規 格 乳固形分
うち乳脂肪分28.0% 以上
8.0% 以上水分 27.0% 以下 糖分(乳糖を含む。) 58.0% 以下 細菌数 50,000 以下/g
大腸菌群 陰性
項 目 規 格 乳固形分 25.0% 以上 水分 29.0% 以下 糖分(乳糖を含む。) 58.0% 以下 細菌数 50,000 以下/g
大腸菌群 陰性
項 目 規 格 乳固形分
うち乳脂肪分95.0% 以上
25.0% 以上水分 5.0% 以下 細菌数 50,000 以下/g
大腸菌群 陰性
イ 製造の方法の基準
項 目 規 格 乳固形分 95.0% 以上 水分 5.0% 以下 細菌数 50,000 以下/g
大腸菌群 陰性
項 目 規 格 乳固形分
うち乳脂肪分95.0% 以上
50.0% 以上水分 5.0% 以下 細菌数 50,000 以下/g
大腸菌群 陰性
項 目 規 格 乳固形分 95.0% 以上 水分 5.0% 以下 細菌数 50,000 以下/g
大腸菌群 陰性
項 目 規 格 乳固形分 95.0% 以上 乳たんぱく量(乾燥状態において) 15.0% 以上 80.0% 以下 水分 5.0% 以下 細菌数 50,000 以下/g
大腸菌群 陰性
項 目 規 格 乳固形分 95.0% 以上 水分 5.0% 以下 細菌数 50,000 以下/g
大腸菌群 陰性
項 目 規 格 乳固形分
うち乳脂肪分70.0% 以上
18.0% 以上水分 5.0% 以下 糖分(乳糖を除く。) 25.0% 以下 細菌数 50,000 以下/g
大腸菌群 陰性
項 目 規 格 乳固形分 50.0% 以上 水分 5.0% 以下 細菌数 50,000 以下/g
大腸菌群 陰性
項 目 規 格 発育し得る微生物 陰性
※ ただし、発酵させた後において、摂氏75度以上で15分間加熱するか、又はこれと同等以上の殺菌効果を有する方法で加熱殺菌したものは、この限りでない。
項 目 規 格 無脂乳固形分 8.0% 以上 乳酸菌数又は酵母数 10,000,000 以上/ml※
大腸菌群 陰性
※ ただし、発酵させた後において、摂氏75度以上で15分間加熱するか、又はこれと同等以上の殺菌効果を有する方法で加熱殺菌したものは、この限りでない。
項 目 規 格 乳酸菌数又は酵母数 10,000,000 以上/ml※
大腸菌群 陰性
イ 製造の方法の基準
項 目 規 格 細菌数 50,000 以下/ml(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものを除く。) 大腸菌群 陰性(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものを除く。) 発育し得る微生物 陰性(ただし、摂氏10度以下で保存することを要しないものに限る。)
イ 製造の方法の基準
項 目 規 格 乳酸菌数又は酵母数 1,000,000 以上/ml
大腸菌群 陰性
(5)調製粉乳及び調製液状乳にあっては乳(生山羊乳、殺菌山羊乳及び生めん羊乳を除く。)又は乳製品のほか、その種類及び混合割合につき厚生労働大臣の承認を受けて使用するもの以外のものを使用しないこと。
乳製品 添加物 使用量 無糖練乳
無糖脱脂練乳塩化カルシウム
クエン酸カルシウム
クエン酸三ナトリウム
炭酸水素ナトリウム
炭酸ナトリウム(結晶)
炭酸ナトリウム(無水)
ピロリン酸四ナトリウム(結晶)
ピロリン酸四ナトリウム(無水)
ポリリン酸カリウム
ポリリン酸ナトリウム
メタリン酸カリウム
メタリン酸ナトリウム
リン酸水素二ナトリウム(結晶)
リン酸水素二ナトリウム(無水)
リン酸二水素ナトリウム(結晶)
リン酸二水素ナトリウム(無水)
リン酸三ナトリウム(結晶)
リン酸三ナトリウム(無水)
単独で製品1kg につき2g、組合せで製品1kg につき3g
(ただし、結晶にあつては無水に換算)加糖練乳
加糖脱脂練乳クエン酸カルシウム
クエン酸三ナトリウム
炭酸水素ナトリウム
炭酸ナトリウム(結晶)
炭酸ナトリウム(無水)
ピロリン酸四ナトリウム(結晶)
ピロリン酸四ナトリウム(無水)
ポリリン酸カリウム
ポリリン酸ナトリウム
メタリン酸カリウム
メタリン酸ナトリウム
リン酸水素二カリウム
リン酸水素二ナトリウム(結晶)
リン酸水素二ナトリウム(無水)
リン酸二水素ナトリウム(結晶)
リン酸二水素ナトリウム(無水)単独で製品1kg につき2g、組合せで製品1kg につき3g
(ただし、結晶にあつては無水に換算)乳糖 製品1kgにつき2g 全粉乳
脱脂粉乳クエン酸三ナトリウム
炭酸水素ナトリウム
炭酸ナトリウム(結晶)
炭酸ナトリウム(無水)
ピロリン酸四ナトリウム(結晶)
ピロリン酸四ナトリウム(無水)
ポリリン酸カリウム
ポリリン酸ナトリウム
メタリン酸カリウム
メタリン酸ナトリウム
リン酸水素二ナトリウム(結晶)
リン酸水素二ナトリウム(無水)
リン酸三ナトリウム(結晶)
リン酸三ナトリウム(無水)単独又は組合せで製品1kgにつき5g
(ただし、結晶にあつては無水に換算)加糖粉乳 クエン酸三ナトリウム
炭酸水素ナトリウム
ピロリン酸四ナトリウム(結晶)
ピロリン酸四ナトリウム(無水)
ポリリン酸カリウム
ポリリン酸ナトリウム
メタリン酸カリウム
メタリン酸ナトリウム
リン酸水素二ナトリウム(結晶)
リン酸水素二ナトリウム(無水)
リン酸三ナトリウム(結晶)
リン酸三ナトリウム(無水)単独又は組合せで製品1kgにつき5g
(ただし、結晶にあつては無水に換算)